◆--------------------------------------------------------------------◇
1年でTOEIC900! 英語・英会話 ENJOY 大事典 (通称 英JOY)
第144号 2007/03/14 (水) 発行 発行部数 61,000
発行者:Ken Adams <
http://www.thebelltree.com/ >
◇--------------------------------------------------------------------◆
こんにちは。英語・英会話 ENJOY 大事典(通称:英JOY)のご読者登録ありがとうご
ざいます。発行者のKen Adamsです。
あの「TOEIC満点体験談」は本当でした!
この私も、「TOEICリスニング満点」(総合955点)が取れたんです!
鈴木 由起子さん(神奈川県)
「正直言いますと、最初にホームページを見たとき『リスニング満点』の方々
の体験談を見て『まさか!』と思っていました。
でも今回自分が『満点』を取ってみて、やっぱり …(つづく)」
この驚きの体験談続きとスコアシートはこちら↓から!
→<
http://tokyo-sim.com/enj_sy/ >
なんと、実際のスコアシートですよ!
→<
http://tokyo-sim.com/enj_sy/ >
●教材の「試聴CD」と「解説本」を250名様限定でプレゼント中!(↑)
こちらの試聴CDは私も持っていますが、
「ほんとにこれ無料でもらっていいの?」というほど内容のいいものなんです。
解説本も大変好評でして、以前、当メルマガでご紹介させていただいたときも
大好評でした。
無料でゲットできますが、先着250名様限定なので、お急ぎ下さい!
→<
http://tokyo-sim.com/enj_sy/ >
【今号も皆様の英語学習に役立つ情報を紹介して行きます!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大好評いただいております、私のメール+音声による英文法セミナー。
「1年でTOEIC 900! 分かる! 解ける! 英文法!」
の第6期生の締め切りが明日15日木曜日の24時と迫って参りました。
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
すでに、「分かる! 解ける! 英文法!」は600名様が受講されておりまして
大変ご好評いただいております。
私は通信簿2、偏差値30〜45と英語が大の苦手でした。
2ヶ月間1日8時間英語を勉強し続けたことがありますが、
基礎ができていない上に、やり方が悪かったので、偏差値は上がるどころか
下がりました。
しかし、「英文法の構造」という一番の基礎からやり直したところ、
一気に偏差値は2ヶ月で53→72、1年でTOEIC 900を達成できました。
英文法の構造を理解すると、英文がブロックのように見え、
問題をジグソーパズルのように解けます。
例えば、
The building over there is the hospital ------ I visted last week.
(A) which
(B) who
(C) where
(D) whose
というような問題。
答えはAですが、
「場所が先行詞だとwhere」とか、
「場所が先行詞でも後ろがvisitだと引っ掛けで、whichやthat」
とかいう「暗記」や「パターン解法」ではなく、
そうではなく、外側の文は、
S V C
│The building over there │is│the hospital <------ I visited...>│
└────────────┴┬┴─────────────────┘
SP2
という構造、
そして、関係節の中身は
S V O
│I │visited │ (last week)│
└─┴──┬─┴────────┘
SP3
で、Oに穴がある構造。
(↑の図がずれて見える方は↓を参照してください。
→<
http://www.mag2.com/help/r107.html >)
というように構造として、論理的に解けるようになるんです。
構造が分かるようになると、英会話でしゃべるときも自分の良いことを頭の中で
ブロックとして組み立てられるようになります。
その英文法の構造を1から学びたい方は↓からどうぞ!
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
分からない部分があっても、制作者である私に直接メールで質問できます。
締め切りは明日15日木曜日の24時です。
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
┏
┃Previously on 英JOY...
┗
最近は、本メルマガではリスニングのお話をしています。
学校ではほとんど教えてくれないので、日本人はリスニングを苦手としています
聞き取れない原因は、rとl、bとvなど「日本人からすると同じ音」もあるんです
が、最も大きな要因は「子音のみ発音」だと思います。
日本語の音の中で、子音のみ発音なのは「ん」だけですが、
英語には子音のみを発音する音というのが一杯あるんです。
例えば、askという単語、カタカナにすると「アスク」ですが、
アの部分は確かに日本語のアに近いかもしれませんが、
スの部分はsという子音のみを発音していますし、
クの部分はkという子音のみを発音しているんです。
日本語には子音のみ発音はほとんどないので、発音するのはもちろん、
聞き取るのにも苦労する訳です。
他にもリエゾン、ネイティヴの原則通りでない発音等、いろいろ要因があります
が、
これらはあくまで「知識」です。
私が考えている英語の基礎3本柱、語彙、リスニング、英文法。
語彙は『知識』、英文法は『理解』ですが、
リスニングは純粋に『能力』です。
しっかりとして方法で、なおかつとにかく量をこなす必要があります。
リスニングのやり方は↓で詳しく解説しております。
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
リスニング経験ゼロでも1年でTOEIC 900を達成した方法です。
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
ただ、どんなやり方でもいいわけではありません。
例えば、「CNNやAFNを聞き流せ」と言われることがありますが、
これが役に立つのは上級者だと私は考えています。
上級者は聞くだけで、文字情報がなくても、知らない単語などが分かるからです
しかし、初心者や中級者は文字情報、つまりスクリプトがないと、
聞き取れなかったところを確認できませんから、
「聞き取れないところは聞き取れないまま」
ということになってしまいます。
リスニング教材を選ぶ条件としては、当然「スクリプト付き」になります。
それに加えて、「教材として作られたもの」を選ぶ必要があります。
リスニング教材の中には英語ニュースなど、
元々はネイティヴ用に作られたものに、スクリプトや解説をつけたものがありま
す。
これらはある程度のレベルの中級者、上級者には役に立つのですが、
初心者には厳しいものがあります。
そうではなく、スピードがある程度ゆっくり、発音がクリア、難しい表現は避け
ている、「教材として作られたもの」を選んだ方がいいと思います。
将来はネイティヴ並みにという気持ちは分かりますが、
いきなり普通の自転車に乗らないのと同様、
まずは補助輪付きの自転車で練習した方がいいでしょう。
そして、「量があるもの」を選ぶことも重要です。
リスニングは量がモノを言います。
同じものを何回も聞いて、その音を覚えさせることも重要ですが、
いろんな音、いろんな人の発音を聞いて、バリエーションを増やすことも重要
なんです。
今月から春のTOEICが始まりますね!
3月を皮切りに5、6、7月と3ヶ月連続であります。
しかし、TOEICってそう簡単じゃないんですよね。
英語ができるだけじゃダメで、TOEICを解くことになれていたり、
「問題のさばき方」というものが必要なんです。
英語の力も、TOEICの問題のさばき方も身につけたい方は↓で詳しく解説して
おります。
→ <
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
通信簿2で英語が苦手だった私でも1年でTOEIC 900を達成した英語学習法です
→ <
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
前々号から、リスニング教材を選ぶ際のポイントをお話ししております。
1、スクリプト付き
2、教材として作られたもの
3、量があるもの
4、聞いていて面白いもの
の4点です。
前号までで、
1、スクリプト付き
2、教材として作られたもの
3、量があるもの
を説明いたしました。
今号は、最後の「聞いていて面白いもの」を説明いたします。
「聞いていて面白いもの」というと、違和感を感じる方もいらっしゃるかもしれ
ませんね。
「英語は勉強なんだから、楽しいとか関係ないだろ。」
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
でも、学校での試験前勉強と違い、
英語ができるようになろうと思ったら、持続的に英語学習を続ける必要があります
もちろん、努力や根性も必要なんですが、
結局は楽しくないと、物事というのはなかなか続かないものなんです。
リスニング教材にはいろいろなものがあります。
●政治や経済などの関するもの
●ビジネス英語
●自然や科学に関するもの
●エンターテインメント
●英会話
などなどいろいろな例があります。
リスニング教材を選ぶ際は、
○量
○難易度
○スクリプトや解説の詳しさ
○価格
だけに目が行き勝ちで、リスニング教材の内容はおろそかにし勝ちですが、
これがとても重要なんです。
私もまだ初心者のころはジャンルとか考えないで選んでいました。
私の失敗例を紹介すると、
当時は国際ニュースを理解したいという漠然とした憧れがありました。
そのため、国際ニュースのもので、たまたま良さそうな教材があったので、
買ってみました。
しかし、内容が全然分かりません。
今でこそ、CNNを毎日のように見ているので、一般の人よりはかなり国際ニュース
に詳しいですし、とても興味がありますが、
(例えば、2004年の大統領は釘付けになって見てました)
当時は歴史や社会の科目をほとんど学んでいない理系学生でした。
「パレスチナ」や「イスラエル」という国すら聞いたことありませんでした。
そんな状態で中東和平のニュースを英語で聞いても分かるわけがありません。
スピードが速いとか遅いとか、発音がクリアじゃないとか、単語が難しいとか
そういうレベルの問題ではなかったんです。
また、知識だけが問題なわけではありません。
例えば、経済のニュースは簡単なものなら分かりますが、
私にとっては聞いていても何も面白くありません。
「理解できるジャンル」でなおかつ、「興味があるジャンル」のものを選ぶ必要
があるんです。
理解できなければ、面白くないですし、
面白くなければ、長続きしません。
さらなるリスニング学習法、語彙力強化法、TOEIC攻略法、リーディング、英会話
上達法などは↓で詳しく解説しております。
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
リスニング、語彙と並んで、英語の基礎3本柱を成す、英文法を1からやりたい
方は↓でメール+音声でお教えいたします。
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
【80万人突破のあの人気教材が大幅パワーアップ!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
CNNでしょっちゅう流れているあの超人気教材スピードラーニング。
80万人以上が使った超人気教材なのですが、
そのスピードラーニングがパワーアップしました。
この教材、基本的には「英語+日本語」という音声教材で、
辞書やテキストがなくても英会話表現をガンガン覚えられる優れもの。
実は私も使っている教材だったりします。
そのスピードラーニングに「イングリッシュオンリーCD」が加わりました。
イングリッシュオンリーCDはその名の通り、
英語だけが収録されたCD。
英語+日本語CDの英語の部分だけが入ったものです。
英語+日本語で大体の意味をつかんだあとは、イングリッシュオンリーCDでリス
ニング訓練やシャドーイングしたり、いろいろできますよね。
スピードラーニングは
○10日以内なら無料試聴可能
○1日5分のネイティヴとの電話英会話サービス
○途中退会、再開自由
などメリットが一杯。
無料で試せちゃうんで、
まず試してみてください。
私が実際に使った体験談など詳しくは↓からご覧ください。
→<
http://www.thebelltree.com/speedlearning.html >
【編集後記】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「1年でTOEIC 900! 分かる! 解ける! 英文法!」は明日15日木曜日締め切り
です!
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
私のメインサイトは英語学習のサイトなので、
当然、英語系のキーワードで検索してくる人が多いです。
例えば、「TOEIC対策」とかですね。
しかし、中には面白いキーワードで検索してくる方もいらっしゃいます。
特に人気?なのが、
「高速道路 Uターン」
これは私が昔に書いた編集後記なんですが、
何を書いたと思います?
多くの方は、帰省ラッシュから帰ってくる人が多い、
いわゆる「Uターンラッシュ」
を思い浮かべるんじゃないでしょうか?
でも、実は違うんです。
文字通り、高速道路をUターンして逆走している車を目撃したことがあるんです。
信じられないかもしれないけど、ホントなんです!
高速道路と言えば100キロを超すスピードでガンガン走っている道路です。
中央分離帯もあるから、対向車がこっちに来ることもないので、
前から来る車なんて想像もしない高速道路。
そこで、Uターンして逆走している強者がいたんですね(笑)。
どうやら、その人は降りるべき出口を過ぎてしまい、
どうしてもそこで降りたかったようです。
追い越し車線でUターンして、逆走し、何事もなかったように出口から出て行き
ました(笑)。
せめて、路肩でUターンしてほしいですよね。
っていうか、高速道路でUターンはマジ危険です。
2度と見ることがない貴重な場面だとは思いますが(笑)、
もう2度と見ないことを祈ります(笑)。
【友人・同僚・家族へご紹介、転送してください!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このメルマガ、英語・英会話 ENJOY 大事典(通称:英JOY)をどんどん友人、
知人、同僚、家族に紹介してください!
メルマガ読者の仲間を増やして行きましょう。
このまま友人、知人、同僚、家族の方に転送してしまってもかまいません。
読者登録したい方には「読者登録は↓からできるよ」と教えてあげてください
→<
http://www.thebelltree.com/maim/hungryforwords.html >
【読者登録を中止したい方】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今までご読者登録ありがとうございました。
読者登録の中止は↓のページの指示に従って、
メールアドレスを入れ、"解除"を押してください。
→<
http://www.thebelltree.com/unsubscribe.html >
【広告掲載について】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当メルマガにあなたの広告を掲載することができます。
当メルマガは英語系メルマガでは珍しい、
"発行者が語る"形のメルマガです。
そのため、他のメルマガよりも"読まれている"メルマガだと言えるでしょう。
部数×0.9円(税込)/1回掲載
部数×0.8×3円(税込)/3回セット
部数×0.7×5円(税込)/5回セット
お問い合わせは↓からできます。
→<
http://www.thebelltree.com/ads.html >
【1年でTOEIC 900! 英語・英会話 ENJOY 大事典(通称:英JOY)】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発 行 者 :Ken Adams
バックナンバー:→<
http://www.thebelltree.com/enjoy.html >
発 行 ペース:毎週水曜日発行
発行 システム:まぐまぐ! →<
http://www.mag2.com/ >
コンビーズ →<
http://51.thebelltree.com/combz.htm >
連 絡 先 :enjoy900[at]all-english.com
メルマガやサイトでお便りをご紹介させていただくことがございます。
必ず「お名前」か「ハンドルネーム」もしくは「匿名希望」をお書きください。
スパム対策のために@を[at]にしています。
メールの際は[at]を@に変えてお送りください。
このメルマガに返信していただいても私にメールが届きます。
※:相互紹介は受け付けておりません。