◆--------------------------------------------------------------------◇
1年でTOEIC900! 英語・英会話 ENJOY 大事典 (通称 英JOY)
第252号 2009/04/15 (水) 発行 発行者:鈴木 拓
◇--------------------------------------------------------------------◆
こんにちは。英語・英会話 ENJOY 大事典(通称:英JOY)をお読みいただきあり
がとうございます。発行者の鈴木 拓(すずき たく)です。
大人気の新講座
「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
では、現在第4期生を募集中です。
(締切は来週の21日(火)です)
TOEICは初心者、中級者、上級者の方、レベルを問わず目標にする試験。
しかし、級別に分かれている英検と違い、TOEICでは全員が同じ問題を解きます
そのため、初心者、中級者からするとむずかしい問題が多く、解けない問題が多
いのです。
その中で狙い目なのが、TOEICのパート5、6。
パート5、6は英文法と語彙の問題で、英文法が約55%、語彙が約45%。
その英文法の問題の内訳を見ると、
いわゆる「簡単な分野」が約75%を占めているのです。
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ご存知の方も多いと思いますが、英文法には前置詞、従属接続詞、不定詞、関係
詞などなど、さまざまな分野があります。
その中でも、難易度があり、むずかしい分野もあれば、簡単な分野もあります。
全員が同じ試験を受けるため初心者、中級者にはむずかしいと感じる問題が多い
TOEICですが、実は英文法に限っては簡単な分野の問題が多いのです。
そのため、初心者、中級者は、まずは英文法の簡単な分野だけに専念して、
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それを極めてしまうことが効果的なわけです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
英文法は積み重ねで、むずかしい分野は簡単な分野を理解していないとできませ
んから、簡単な分野をしっかりやることは後々にも、よい効果をもたらします。
その「簡単な分野」を1から、じっくりと学んでいただけるのが
「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
知識を身に付けるだけでなく、英文を作る練習もしていただくので、
英会話などでも役に立ちます。
アメリカ人(女性)、イギリス人(男性)の音声もついていますし、
わからないところがあっても、制作者である私に直接メールでご質問できます。
一緒に英語学習がんばって行きましょう!
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
※:当メルマガについて
→<
http://www.thebelltree.com/enjoy.html >
その他の情報は当メルマガの下部をご覧下さいませ。
────────────────────────────────────
◆英語基礎3本柱の注意点
------------------------------------------------------------------------
前号でTOEICスコアアップのステップをお話しさせていただきました。
その中でも、一番最初のステップ、
「語彙、リスニング、英文法の基礎築く」
というのは非常に重要なことです。
これはTOEICに限らず、英会話、映画・海外ドラマ、洋書・英字新聞、
どんな目標であろうと、英語学習する人は全員ここから始める必要があります。
基礎ができていないのに、
「リーディングができるようになりたいから、とにかく英文を読みまくるぞ」
とか
「英会話ができるようになりたいから、とりあえず英会話スクールに」
というように、安易に考えてしまう方が多いのですが、
まずは、語彙、リスニング、英文法の基礎を固めることが大切で、
この3つができていないと、リーディングや英会話と言った応用はできず、
努力がザルに水になってしまい、非効率です。
特にこの時期は
「新年度になったし、英語がんばってみるか!」
「新学期、今学期こそ英語がんばるぞ」
と「これから英語をやるぞ」と意気込んでいる人が多い時期。
こういった、「これから」の人は特に基礎を徹底する必要があります。
今回は、英語学習をする方のために、基礎3本柱を学習する上での注意点を
お話しいたします。
■語彙の注意点
まずは語彙からです。
語彙は「努力」と「やり方・教材」の重要性が半々の分野で、
どちらも大切です。
▼1、一発で覚えようとしない
以前も、本メルマガでお話しいたしましたが、多くの人にとって、
「英単語を覚える経験」
というと、「単語テスト」です。
単語テストは、大抵の場合、前日や前々日にやりますから、
今すぐに覚えてしまう必要があります。
多くの方が、そのままの方法でやり、「一発で覚えよう」としてしまいます。
1日のうちに、何回も見たり、書いたり、音読したりして、
その日のうちに一発で覚えてしまおうとするのです。
しかし、高校卒業後、単語を覚えるのは単語テストのためではなく、
TOEICや英会話など、実戦で力を発揮するためです。
範囲はなく、最低でも単語帳一冊分の語彙は、明日だけでなく、長期に覚えてお
く必要があります。
単語テストのように、数個、数十個の単語であれば、短期間に覚えておくために
は一発勝負でもいいのでしょうが、今からはそれではダメで、
やり方を根本的に変える必要があります。
これからは、一発で、ではなく、何周も繰り返して覚えるようにする必要があり
ます。
▼2、1日にやる量を多く
実際にやってみるとわかりますが、長期的に覚えておこうとすると、
書いたり、音読したりいろいろがんばっても、一発では覚えられません。
だったら、どうせ一発で覚えられないのだから、1つの単語に多くの時間を割く
のではなく、同じ時間でも1日に多くの単語に触れられるようにする。
これにより、1周にかかる時間が短くなり、反復効果が高まります。
全部あげると、メルマガが数十号必要になってしまうと簡単にではありますが、
以上が語彙に関する注意点です。
さらに詳しくは↓がお役に立てるかと思います。
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
■リスニングの注意点
リスニングは「やり方・教材」はそれほど重要ではなく、
「努力」がものを言う分野です。
ただ、それでもやり方はどうでもいいというわけではありません。
▼1、ただ単に聞き流しはダメ
リスニングトレーニングの目的は
「聞き取れなかったところを聞き取れるようになること」
です。
それなのに、「とにかくシャワーを浴びるように聞きまくる!」と、
聞き取れなかったところを確認せずに、ひたすら聞き流している方がいますが、
これはダメです。
なぜなら、聞き取れなかったところをスクリプト(音声が文字になったもの)で
確認しなければ、聞き取れなかったところはわからないままだからです。
▼2、語彙と英文法があまりに不足していませんか?
基礎3本柱として、語彙、リスニング、英文法を挙げましたが、
この中でも、語彙と英文法が一番の基礎、リスニングはやや応用、と少し地位が
違います。
リスニングでは、誰でも知っている単語すら聞き取れなかったり、
読めばすぐにわかる文でも聞き取れなかったりします。
「見たら知っている単語だった」「読めばすぐにわかるのに」
これだったらリスニング力不足が原因ですから、リスニングトレーニングを徹底
する必要があります。
しかし、
「知らない単語が多い」「読んでもわからない」「よく読んだらわかったけど、
読み返さないとダメだった」
こんな場合は、原因は語彙と英文法の不足にあります。
なぜなら、「読んでもわからない英文は絶対に聞き取れないから」です。
「読めばすぐわかるのに」「知っている単語なのに」となることが多いように、
同じ英文であれば、
「読むこと」の方が「聞き取ること」より、ずっと簡単なのです。
リスニングトレーニングは、読めばすぐにわかる英文を聞き取れるようになるこ
とが目的です。
読めばわかる英文が少ないようでは、リスニングトレーニングも効果が薄れてし
まいます。
語彙と英文法もしっかりとやる必要があるのです。
リスニングも全部書くと数十号になってしまうので、簡単にではありますが、
以上が注意点になります。
さらに詳しくは↓がお役に立てるかと思います。
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
■英文法の注意点
最後にお話しするのは英文法です。
英文法は「努力」も重要ですが、「やり方・教材」がとても大切です。
▼1、英文法への意識を変える
英文法というと、
「TOEICのパート5、6などの問題を解くためのもの」
「英会話には必要のないもの」
と誤解している方が多いのですが、そうではなく、
「英文法は英文の構造の知識」
なのです。
「知っている単語ばかりなのに、英文全体としての意味がわからない」
「長い英文になると、何回も読み返してしまう」
「短い単純な英文しかしゃべれない」
なんて経験はありませんか?
これは、英文の構造の知識が不足しているために、
・それぞれの単語が文中でどんな役割を果たしているかわからない
・日本語に頼って読んでしまうため、左から右に一直線に読めない
・構造の組み立てが頭の中でできていないため、長い文をしゃべれない
という症状が現れているのです。
▼2、暗記ではなく、理解する
英文法というと、
「前が場所だったらwhere」
「だけど、その後ろにvisitがあったら、場所でもwhich」
のように、
「こういうときはこういうもの」
「こう来たら、こう」
と丸暗記してしまう方が多いのですが、それでは英文法は上達しません。
ある程度、簡単な問題は解けるようになるかもしれませんが、
むずかしい問題には軽くひねられてしまいます。
そして、何より、リーディング、リスニング、英会話で応用が利きません。
そうではなく、
「関係詞は"関係詞+文"で使い、これが形容詞になる」
「後ろに、名詞の穴があるときは、which、who、thatなど名詞を入れる」
のように、
「仕組みを理解する」
ことが大切なのです。
▼3、基礎から順番にやる
英文法には、いろいろな分野があります、
品詞、文型、前置詞、従属接続詞、等位接続詞、受動態、不定詞、分詞、
第5文型、動名詞、疑問詞、関係詞、比較、時制、助動詞、仮定法…
まだまだありますが、挙げれば切りがありません。
しかし、これらには「学ぶべき順序」というものがあります。
「関係詞がわからないから、教材の関係詞の部分をがんばってみたんだけど、
やっぱりわからない…」
という方が多いのですが、それは
・関係詞が上級の分野であり、ほかの分野を理解していないと理解できないこと
・ほかの分野を理解していない状態でいくらがんばっても、非効率であること
が原因なのです。
しかし、多くの方はそのことに気づいていません。
そこで、いきなりむずかしい分野に挑戦しては、
「やっぱり、英文法はむずかしい」
「よくわからないから、暗記しておこう」
となってしまうのです。
そうではなく、英文法は一番最初の基礎から順番に学べばちゃんと理解できる
ものなのです。
そして、上級分野に進んでも、わからないところがあったら、
必要に応じて、前の分野を復習してみることも重要なのです。
冒頭でお話させていただいた、新講座
「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
では、英文法の基礎分野をじっくりと学んでいただけます。
英文を作る練習もしていただけるので、英会話にも応用が効きます。
また、わからないところがありましても、制作者である私に、直接メールで
ご質問いただけます。
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
★ 学習法は↓から、あなたにピッタリのカリキュラムを一緒に組みましょう!
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
★ 基礎からじっくり、英会話でも応用できる力を身に付けるならこちら!
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
────────────────────────────────────
◆編集後記
------------------------------------------------------------------------
私はオフィスが中華街に近く、よくランチに行くのですが、
この前、面白いメニューを発見しました。
なんと、スープの入ってない担々麺です。
杜記別館というお店で、ここに行くのは2回目なのですが、
このお店は本当に面白いです。
まずお店が屋台というかプレハブと言うかなんとも言えない独特の雰囲気。
しかし、量が多く、安く、美味いんです!
しかも、メニューがほかではあまり見られない珍しいものを出してくれます。
スープの入ってない担々麺は「燃麺」という名前でしたが、
その名の通り、燃えるように辛かったです(笑)。
四川料理のお店なんで、辛いのが好きな方向けですが、
ぜひぜひオススメのお店です。辛くないメニューもあるようですしね。
詳しくはブログにアップしたので、ぜひご覧下さい。
→<
http://www.ace-blog.com/2009/04/post_95.html >
→<
http://www.ace-blog.com/2009/03/post_52.html >
■このメルマガをどんどん友人、知人、同僚、家族に紹介してください!
このまま友人、知人、同僚、家族の方に転送してしまってもかまいません。
「↓から無料で読者登録できるよ」と教えてあげてください。
→<
http://www.thebelltree.com/archives/1toeic_900_enjoy_/ >
■【注意】必要なメールも「迷惑メール」に入ってしまうことがあります
迷惑メールフィルターは完璧ではなく、必要なメールも誤って「迷惑メール」と
してしまうことがあります。詳しくは↓で解説しております。
→<
http://www.legit8.com/spam.html >
■配信停止・解除
今までお読みいただきありがとうございました。
↓のページの指示に従って、アドレスを入れ、"配信停止"を押してください。
→<
http://www.thebelltree.com/unsubscribe-ajoy.html >
────────────────────────────────────
メルマガ名 :1年でTOEIC900! 英語・英会話 ENJOY 大事典(通称:英JOY)
発 行 者 :鈴木 拓(ハンドルネーム:Ken Adams)
発 行 ペース:毎週水曜日発行
発行 システム:まぐまぐ!
http://www.mag2.com/配信停止・解除:
http://www.thebelltree.com/unsubscribe-ajoy.htmlメールアドレス:ajoy900[at]all-english.com
※1:スパム対策のために@を[at]にしています。
※2:教材に関するお問い合わせは↑のアドレスではなく、
↓からお願いいたします。
「正統派の英語学習プロジェクト」
→<
http://www.legit8.com/contact.html >
「分かる! 解ける! 英文法!」
→<
http://www.grammar51.com/contact.html >
「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」
→<
http://www.newbeginning24.com/contact.html >
※3:講座を受講中の方は、受講者様専用アドレスにご質問下さい。
※4:相互紹介は受け付けておりません。
※5:新規の広告主様は募集しておりません。