◆--------------------------------------------------------------------◇
英語力向上メルマガ The English Times
第682号 2010/05/21 (金) 発行 発行者:鈴木 拓
◇--------------------------------------------------------------------◆
こんにちは。The English Timesをお読みいただきありがとうございます。
発行者の鈴木 拓(すずき たく)です。
「英語が苦手な過去がありながらTOEIC 990(満点)を達成した私自身の経験と
今までに9,700名の方に英語学習指導をさせていただいた経験を凝縮した」
「1年でTOEIC 900! 正統派の英語学習プロジェクト」
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
引き続き好評をいただいており、受講生様を募集しております。
日本人は本当に英語が苦手です。経済は世界で2位なのに、英語ランキングは
なんと110位。(TOEFL調べ)
私も中学時代は英語の通信簿はずっと2で、高校は偏差値45の進学校とは言えな
い高校で、模試では30なんて、とんでもない偏差値を取ったことがあります。
私は幸運にもその後、きっかけをつかみ1年でTOEIC 900を達成することができ、
現在ではTOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますが、
昔の私と同じように、英語が苦手な方は本当に多いのです。
中学・高校の6年間、主要科目として勉強して来て、この結果なのですから、
いかに中学・高校の勉強法が非効率かを示しています。
その一方で、「このCDを聞くだけで」というような、
一見楽に見える勉強法・教材も考えものです。
英語はそう簡単にはできるようにならないのです。
私は英語が苦手な過去がありながら、1年でTOEIC 900達成と、世間から見れば、
かなり速いスピードで英語が上達しましたが、楽にできたわけではありません。
私の講座の受講生さんで成果を挙げている方たちも、受講生さん自身が努力をし
た結果であって、楽にできるようになっているわけではないのです。
やるべき英語学習法とは、
「中学・高校の非効率な勉強法ではないが、一見楽に見える奇をてらった勉強法
ではなく、効率的ではあっても、ある程度の努力は必要な学習法」
なのです。
そんな「英語学習の正攻法」を
「1年でTOEIC 900! 正統派の英語学習プロジェクト」
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
という形で提供させていただいております。
初心者の方、中級者の方、上級者の方 レベルを問わず
TOEIC、英会話、海外ドラマ、洋書・英字新聞 目標を問わず
英語学習をされる皆様の英語学習にお役に立てるものと自信を持っております。
メルマガでは何度もお話ししておりますが、
英語は「正しい方針で」「継続」すればできるようになります。
たとえ、今は英語が苦手でも。
「正統派の英語学習プロジェクト」が皆さんの英語学習のお役にたてれば幸い
です。
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
※:当メルマガについて
→<
http://www.thebelltree.com/tet.html >
その他の情報は当メルマガの下部をご覧下さいませ。
────────────────────────────────────
◆今号の新聞記事
------------------------------------------------------------------------
Higashikokubaru seeks Tokyo's help on foot-and-mouth outbreak
Chief Cabinet Secretary Hirofumi Hirano told Miyazaki Gov. Hideo
Higashikokubaru on Sunday that the central government will work in
unison with the prefecture to deal with a recent outbreak of
foot-and-mouth disease.
-From The Japan Times Online
→<
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20100517a4.html >
────────────────────────────────────
◆構造チェック
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
→<
http://www.thebelltree.com/kigou.html >
☆↓の図が崩れて見える方は↓をご覧下さい。
→<
http://www.thebelltree.com/monospace.html >
☆↑の設定をしても上手く行かない方は↓をご覧下さい。
→<
http://www.thebelltree.com/m/100521.html >
. S V O1
│Chief Cabinet Secretary Hirofumi Hirano │told│Miyazaki Gov. Hideo
└────────────────────┴┬─┴──────────
. SP4
. O2
Higashikokubaru (on Sunday) │[that the central government will work in
──────────────┴─────────────────────
unison with the prefecture to deal with a recent outbreak of
──────────────────────────────
foot-and-mouth disease] │
────────────┘
that節(従属接続詞)
. S V
│the central government│will work (in [unison <with the prefecture>])
└───────────┴──┬────────────────────
. SP1
(to deal with a recent outbreak of foot-and-mouth disease)│
─────────────────────────────┘
to deal with(副詞「目的」)
. S V O
│略│to deal with│[a recent outbreak <of foot-and-mouth disease>] │
└─┴───┬──┴────────────────────────┘
. SP3
※:↑の図が崩れて見える方は、↓をご覧下さい。
→<
http://www.thebelltree.com/monospace.html >
※:↑の設定をしても上手く行かない方は↓をご覧下さい。
→<
http://www.thebelltree.com/m/100521.html >
★ 真っすぐ読めるようになるには、英文の構造が見抜ける英文法力が必要です
英文法を↓で、一番の基礎から一緒に身につけて行きましょう!
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
★ 読めるだけでなく、自分でも英文を作って英会話でしゃべれるようになりた
い方、あるいは初心者の方は↓がオススメです。
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
────────────────────────────────────
◆語彙解説
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
→<
http://www.thebelltree.com/kigou.html >
・seek [3V] 求める
・Tokyo [名] 日本政府
Tokyoはもともとは「東京」という意味ですが、英語では、国の首都を「その国
の政府」という意味で使います。
・help [U] 支援、助け [3V] 助ける [5V] OがCするのを助ける
・foot-and-mouth [形] 口蹄疫の
通常は、foot-and-mouth disease「[名] 口蹄疫」という形で使われます。
・outbreak [C] (病気などの)大流行
・Chief Cabinet Secretary [名] 官房長官
・Gov. [名] 知事
governorの略語です。
・central government [C] 政府
日本の場合、政府は1つですが、国によっては州や省を独自の国のように見なし
ている場合があり、それぞれに政府があるという考え方だったりします。
その場合は、州や省ではなく、その国の政府を指すことをはっきりさせる場合、
centralをつけることがあります。
・work [1V] 行動する、働く、勉強する、上手く行く、動く、練習する
「働く」という意味でしか覚えていない方も多いと思いますが、
実に様々な意味のある単語です。
・in unison [副] 協力して
・prefecture [C] 県
・deal with [3V] 対処する
・recent [形] 最近の
★ 単語の覚え方にはコツがあります。やり方を間違うと「ザルに水」に?
通信簿2, 偏差値30と英語苦手が1年でTOEIC 900を達成した英語学習!
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
────────────────────────────────────
◆日本語訳
------------------------------------------------------------------------
東国原知事口蹄疫の大流行に政府の支援を求める
日曜日、平野博文官房長官は東国原英夫宮崎県知事に、口蹄疫の最近の大流行に
対処するため、政府は県と協力して行動して行くと伝えた。
────────────────────────────────────
◆背景知識解説
------------------------------------------------------------------------
口蹄疫とは、牛や豚に感染する病気。感染力が非常に強く、1頭でも感染すると
周りの家畜にもすぐに感染してしまいます。
そのため、感染が見つかると、まだ発症していない家畜までも一緒にすべて殺傷
処分しなければいけません。
宮崎県では、これが急速に拡大していて、貴重な種牛まで殺傷処分されるなど、
非常に深刻な状況。
そこで、東国原知事は平野官房長官と会談し、政府の支援を要請。平野官房長官
も支援するとこれに応えました。
ちなみに、口蹄疫は人間には感染せず、万が一、感染した家畜の肉を食べても、
特に影響はないそうです。
★ 英文法を最初の基礎から一緒にがんばろう! 私に直接メールで質問できる!
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
★ 基礎からじっくり、英会話でも応用できる力を身に付けるならこちら!
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
★ 学習法は↓から、あなたにピッタリのカリキュラムを一緒に組みましょう!
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
────────────────────────────────────
◆編集後記
------------------------------------------------------------------------
たまたま、友人が最近はじめたから私が注目するようになっただけかもしれませ
んが、最近、横浜では、ロードバイク(街を速く走る自転車)が増えた気がしま
す。
私はママチャリしか乗らないので、「自転車が速い」というイメージはまったく
ないのですが、ロードバイクって実はすごく速いのです!
この前も、我が家から、スーパーに買い物に行く際に、ロードバイクの人が何人
かいましたが、町中では、向こうの方が速かったです。
普通に、こっちも走っているときは、こっちの方が速いのですが、
こっちが信号待ちで止まっている間に、また追い越されます。
一体、どのぐらいのスピードなんだろう? と思って、並走してみたら、
45キロ!
なんと、脅威の世界記録を持つ、ウサイン・ボルトと同じスピードなのです。
原チャリの制限速度30キロなんか余裕で超えています。
その上、二酸化炭素も排出しないし、何より健康的なので、
なんとも魅力的な乗り物です。
ふと思ったのですが、自転車って、スピード違反ってあるんでしょうか?
45キロじゃ捕まらないと思いますが、
下り坂だったら、60キロとか出そうだし、制限速度30キロ、40キロのところって
けっこうありますからね。