◆--------------------------------------------------------------------◇
英語力向上メルマガ The English Times
第810号 2011/10/03 (月) 発行 発行者:鈴木 拓
◇--------------------------------------------------------------------◆
こんにちは。The English Timesをお読みいただきありがとうございます。
発行者の鈴木 拓(すずき たく)です。
「去年10月TOEIC初受験は420点。本講座を受講した後、610点までアップ。
その後も自身で英語学習を続け、7月には760点まで伸びました!」
(受講生様、R.K様(プライバシー保護のためイニシャル表記)のご感想)
「長い文、複雑な文を読むのが苦手…」という方にオススメの人気講座
「1年でTOEIC 900! 英語真っすぐリーディング講座」
→<
http://51.thebelltree.com/reading35.htm >
では、現在第23期生を募集しておりますが、
その締切が、今週木曜26日と迫ってまいりました。
「日本人は、リーディングは学校でやってるのに、あまり得意ではない」
と言われています。
それは、学校で習う「日本語に訳して読む読み方」が様々な欠点があるから。
その解決法として、
「先頭から意味をつなげて読む方法」や「スラッシュ読み」
というものが、提唱されています。
しかし、これらも、根本的な解決方法ではないのです。
先頭から意味をつなげて読むだけでは、構造を無視しているので、
短い文や単純な文は読めても、長い文や複雑な文は読めないのです。
「単語や熟語の意味は知っているのに、文全体を読むのに苦労する」
という経験は多いはずです。
スラッシュ読みも同様に、根本的な解決方法ではありません。
スラッシュ読みとは、
The man / accused of lying / has been telling / the truth / for the
whole time, / which / led to / the public sentiment / that the accusers
/should have apologized.
のように、適宜区切って読む方法です。
「一息つくところにスラッシュを入れる」「ある程度のまとまりで入れる」
というように思っている方が多いですが、何もスラッシュは適当に入れて読めば
いいものではないのです。
例えば、
The man accused / of lying
なんて入れ方は間違っており、
本来「男は非難された」という意味なのに、
「男は非難した」というように、勘違いする恐れがあります。
読みやすいようにスラッシュを入れるには、かなりの英語の力が必要。
そして、そもそも、それだけの力がある人は、スラッシュがなくても読めます。
そうではなく、正しい読み方を身につけていただけるのが、
「1年でTOEIC 900! 英語真っすぐリーディング講座」
→<
http://51.thebelltree.com/reading35.htm >
になります。
ネイティヴの音声付きですし、
わからないところは、制作者の私に直接メールでご質問いただけます。
締切が今週木曜6日と迫っておりますので、お急ぎくださいませ。
詳しくは↓をご覧下さいませ。無料サンプルも公開しております。
→<
http://51.thebelltree.com/reading35.htm >
※:当メルマガについて
→<
http://www.thebelltree.com/tet.html >
その他の情報は当メルマガの下部をご覧下さいませ。
────────────────────────────────────
◆今号のあらすじ (フレンズ、シーズン3のエピソード10)
------------------------------------------------------------------------
モニカとレイチェルのアパート。
ロスとチャンドラーがいるところにレイチェルが入ってくる。
レイチェルはウェイトレスの仕事をしているのだが、その仕事が大嫌い。本来は
ファッション関係の仕事をしたい。
イヤイヤ仕事をやるレイチェルに対して、チャンドラーは「辞めてしまえば、
ファッション関係の仕事を真剣に追い求められる」とアドバイス。
レイチェルはそれに従って、ウェイトレスの仕事を辞めた。
今は転職活動のために、履歴書を大量に用意したようで、
その履歴書を送るために、ロスとチャンドラーに手伝ってほしいようだ。
レイチェルは転職できる兆しが見えず、すごく焦っている。「辞めれば"恐怖"が
出て来るから、真剣に転職を追い求められる」とアドバイスしたチャンドラーに
対してイラついている。
■フレンズって何?
→<
http://www.thebelltree.com/aboutfriends.html >
■今回のエピソードが収録されているDVD
→<
http://amazon.co.jp/o/ASIN/B0009Q0JFQ/thebelltree-22/ >
■前号の場面からの続きです。前号のバックナンバーは↓をどうぞ。
→<
http://www.thebelltree.com/archives/2011/09/post_1444.html >
────────────────────────────────────
◆スクリプト+日本語訳
------------------------------------------------------------------------
レイチェル: You and your stupid fear! I hate your fear. I would like to
take you and your fear ...
ジョーイ: (bursts in the door) HEY! I got great news!
チャンドラー: Run, Joey, run for your life! (runs out of the room)
ーThinking Time 日本語訳を見る前に、英語だけで意味を考えてみてくださいー
レイチェル:あんたのくだらない恐怖! そんなの大嫌い。そんな恐怖なんか…
ジョーイ:(急いで入ってくる)おーい! いいニュースだぞ!
チャンドラー:走れジョーイ! 命がけで走るんだ! (走って逃げ出す)
────────────────────────────────────
◆英会話表現解説
------------------------------------------------------------------------
■stupid レイチェル
「バカな」「アホな」という意味で知られている単語です。
例えば、
He is stupid.
「彼はバカだ」
のように、人に対して使う形容詞として認識されていますが、
実は、モノに対して使われるのです。
その場合は、日本語で言うと、「くだらない」「どうでもいい」「クソみたい
な」というような意味になります。
チャンドラーはレイチェルに対して、「ウェイトレスを辞めれば恐怖が出てくる
から、それで転職に本腰を入れられる」と言ったのですが、全然転職は決まりそ
うにありません。
そこで、レイチェルは「あんたの言うことなんて聞かなきゃよかった」と後悔し
て、怒り出し、
「あんたのくだらない恐怖! そんなの大嫌い」
You and your stupid fear! I hate your fear.
と言っています。
■got ジョーイ
getの過去形、あるいは過去分詞として知られていますが、
ネイティヴはよく、haveと同じように、「持つ」という意味で使います。
「よい知らせがあるよ」というとき、
I have good news.(あるいはgreat newsなど)
と言いますが、ジョーイはhaveではなく、gotを使い、
「いいニュースだぞ!」
I got great news!
と言っています。
☆[英文法の知識を使って、英会話の応用トレーニング!]
ジョーイは過去形でgotを使っていますが、
これは、have gotと現在完了形でもかまいません。
I have got scissors.
「ハサミ持ってるよ」
ただ、gotと過去形であっても、have gotと現在完了形であっても、
「意味はhaveと同じで、現在形」という点には注意が必要です。
■run for your life チャンドラー
「命がけで走る(多くの場合、"逃げる")」という意味の表現です。
英会話などで自分自身が使うことは基本的にないと思いますが、
映画、海外ドラマでは非常によく使われる表現なので、ぜひ覚えておいてくださ
い。
チャンドラーはレイチェルが怒っているので、ジョーイが登場したタイミングで
逃げ出そうとします。
ジョーイはまったく無関係なのですが、チャンドラーは、ジョーイにも、
「走れジョーイ! 命がけで走るんだ!」
Run, Joey, run for your life!
と言っています。
★ 英語を真っすぐに読む力を身に付けるには↓から!
→<
http://51.thebelltree.com/reading35.htm >
★ 基礎からじっくり、英会話でも応用できる力を身に付けるならこちら!
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
★ 英文法を最初の基礎から一緒にがんばろう! 私に直接メールで質問できる!
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
────────────────────────────────────
◆編集後記
------------------------------------------------------------------------
もうけっこう前の話になってしまいますが、
先日、九州に行く機会がありました。
宮崎県、熊本県、大分県に行って来たのですが、
宮崎の高千穂、熊本の阿蘇、大分の九重など、山間部の自然の美しさが印象的で
した。
なかでも、阿蘇はなぜか縁があって、もう3回目でしたが、
あそこは何度行っても良い場所ですね。
「大観峰」と呼ばれる、山の上から、広大な盆地を見下ろす風景は大好きです。
ブログに写真をアップしたので、もしよかったらご覧下さいませ。
→<
http://www.ace-blog.com/2011/09/post_166.html >
ちなみに、これで九州は全県、宿泊したことになりました。
横浜から九州は遠いのですが、なぜか縁があり、行った回数多いんですよね。
(小学校も、高校も、修学旅行は九州でした)
阿蘇や高千穂をはじめ、素敵な場所が多いので、
またぜひ行きたいです。