◆--------------------------------------------------------------------◇
英語力向上メルマガ The English Times
第1178号 2015/07/13 (月) 発行 発行者:鈴木 拓
◇--------------------------------------------------------------------◆
The English Timesをお読みいただきありがとうございます。
発行者の鈴木 拓(すずき たく)です。
「TOEIC 235点と英語が苦手だったのに、820点まで伸びました。
この講座のおかげもあって、585点アップです!
さらに英検準1級も114点という高得点で合格できました!」
(受講生さんのご感想)
じっくり型、英会話で役立つ応用力も養える、大人気の、
「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htmでは現在第109期生を募集させていただいておりますが、
その締切が、今週木曜7月16日と迫ってまいりました。
「英語がとにかくしゃべれない」
「適当に知っている単語を並べてるだけ」
「知っている単語、知っている構文なのに、いざ英会話になるとしゃべれない」
「TOEIC対策がんばったのに、英会話はあまり進歩してない」
なんて経験ありませんか?
「英語を読んだり、聞いたりしてわかること」
「TOEICの問題が解けること」
と
「英語が話せること」
はまったく別の話なのです。
「読み聞き」と「TOEIC」は知識を身に付ければ上達します。
しかし、「英会話」は知識を身につけただけでは不十分で、
その知識を使って、自分で英文を作る練習をしないといけないのです。
現に、私はTOEIC 660と、なかなか良いスコアを持っていた時代でさえも、
(今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っています)
簡単な英語すらしゃべることができず。
「え!? 自分ってこんなにしゃべれないのか!」
「読んでわかることと、しゃべれることってここまで違うのか!」
とショックを受けたことがあります。
・英文のツールの基礎知識を身に付ける
・身につけた知識を使って、英文を作れるようになり、英会話でも応用できる力
を身に付ける
初心者向けなのに、英会話にも役立つのが、本講座。
基礎からじっくりと説明させていただきますので、初心者の方も安心ですし、
知識を身に付けるだけでなく、その知識を使って、英文を作っていただきますの
で、英会話を上達させたい方にはピッタリの講座となります。
アメリカ人(女性)、イギリス人(男性)のネイティヴ音声付きで、
わからないところは、制作者である私に直接メールでご質問いただけます。
詳しくは↓をご覧下さいませ。
無料サンプル、サポート制度でのご質問と回答の例も公開しております。
締切が今週木曜7月16日と、迫っておりますのでお急ぎください。
詳しい内容、お申込は↓をご覧下さいませ。
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htmすでに内容を把握されていて、すぐにお申し込みたい方は↓より。
http://51.thebelltree.com/nb24apply.htm※:このメールは、講座受講中かどうかに関係なく、
無料メルマガ「The English Times」をお読みの方全員にお送りしています
※:当メルマガについて
http://www.thebelltree.com/tet.htmlその他の情報は当メルマガの下部をご覧下さいませ。
────────────────────────────────────
◆今号のあらすじ(フレンズ、シーズン3のエピソード14)
------------------------------------------------------------------------
レイチェルとモニカのアパート。
レイチェルとロスが怒りながら帰ってくる。
レイチェルはファッション系のセミナーに参加した。
彼氏のロスはファッションに興味がないのだが、レイチェルと一緒にいたくて、
無理矢理ついていった。
しかし、ロスは退屈してしまい、セミナー中、居眠りをしてしまう。
レイチェルはそのことに対して怒っている。
ロスもレイチェルは怒り過ぎだと思っているのか、怒っている。
■フレンズって何?
http://www.thebelltree.com/aboutfriends.html■今回のエピソードが収録されているDVD
http://amazon.co.jp/o/ASIN/B0009Q0JG0/thebelltree-22/■前号の場面からの続きです。前号のバックナンバーは↓をどうぞ。
http://www.thebelltree.com/archives/2015/07/150706.html────────────────────────────────────
◆スクリプト+日本語訳
------------------------------------------------------------------------
ロス: Come on, forty-five minutes! Forty-five minutes - the man talked
about strappy-backed dresses!
レイチェル: Well, okay, how about four hours in a FREEZING museum
auditorium, listening to Professor Pit-Stains and his "hey
everybody, remember that thing that's been dead for a
gazillion years? Well, here's a little bone we didn't know
it had!"
ーThinking Time 日本語訳を見る前に、英語だけで意味を考えてみてくださいー
ロス:あのさぁ、45分だよ! 45分も、あの人、背中がストラップのドレスの
話してたんだよ。
レイチェル:あっそ、じゃあ、4時間も凍えるような博物館の講堂で、ピットス
テインズ教授の話を聞いたのはなんなのよ、「はい、みなさん。
何千万年も死んでいるあれを覚えてる? これがあれにはないと
思われていた小さな骨ですよ!」って。
────────────────────────────────────
◆英会話表現解説
------------------------------------------------------------------------
■come on ロス
直訳すると、「来い」ですが、これは、相手に自分の主張が正しいことや、
相手の言っていることが適切でないと思ったときに、
「あのさぁ!」
「おいおい、ちょっと待てよ!」
「おい、ちゃんと考えてみろよ!」
という意味で使う表現になります。
ロスは居眠りをしてしまったのですが、
それは話があまりにつまらなかったためだとして、
「あのさぁ、45分だよ! 45分も、あの人、背中がストラップのドレスの話し
てたんだよ」
Come on, forty-five minutes! Forty-five minutes - the man talked about
strappy-backed dresses!
と言っています。
■well, okay レイチェル
過熱している相手の主張に対して、こちらは冷静に言うように、反論する際に、
「そうかい。それじゃあこれはどうなの?」
という意味で使う表現になります。
レイチェルはセミナーの内容がつまらな過ぎると言うロスに対して、
冷静に反論。
以前参加したロスの恐竜セミナー(ロスは古生物学者)はもっとつまらなかった
として、
「あっそ、じゃあ、4時間も凍えるような博物館の講堂で、ピットステインズ教
授の話を聞いたのはなんなのよ」
Well, okay, how about four hours in a FREEZING museum auditorium,
listening to Professor Pit-Stains
と言っています。
■how about A レイチェル
相手の主張を返す際に、
「そう言うのなら、Aはどうなのですか?」
という意味で使う表現になります。
レイチェルはセミナーの内容がつまらな過ぎると言うロスに対して、
冷静に反論。
以前参加したロスの恐竜セミナー(ロスは古生物学者)はもっとつまらなかった
として、
「あっそ、じゃあ、4時間も凍えるような博物館の講堂で、ピットステインズ教
授の話を聞いたのはなんなのよ」
Well, okay, how about four hours in a FREEZING museum auditorium,
listening to Professor Pit-Stains
と言っています。
☆[さらなるポイントor英文法での注意事項]
how about Aは、相手に提案として「Aはいかがですか?」という意味でも
使えます。
How about a beer?
「ビールはいかがですか?」
★ 英文法を品詞という基礎から学んで行こう!
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm★ 基礎中の基礎からじっくり、初心者の方はこちら!
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm★ 英会話のための特化した英文法はこちら!
http://51.thebelltree.com/g4c19.htm★ 英語を真っすぐに読む力を身に付けるには↓から!
http://51.thebelltree.com/reading35.htm────────────────────────────────────
◆編集後記
------------------------------------------------------------------------
学校はもうすぐ夏休みの時期ですね。
今年の夏の気候はどうなるでしょうか?
近年は暑い夏が続いていましたが、去年は珍しく、涼しい夏でした。
7月は暑かったですが、8月になると、一気に暑さが和らぎました。
群馬県で、最高気温が25度ぐらいの日があったぐらいです。
(群馬県は暑い県で、最高気温37度、38度はよくあること)
9月になると、秋らしい9月で涼しかったですね。
今年はどうなるでしょうか?
例年のように、猛暑? それとも去年のように涼しい夏?
あるいは、その中間でしょうか。