◆--------------------------------------------------------------------◇
1年でTOEIC 900! 英語・英会話 ENJOY 大事典 (通称 英JOY)
第676号 2017/11/01 (水) 発行 発行者:鈴木 拓
◇--------------------------------------------------------------------◆
こんにちは。英語・英会話 ENJOY 大事典(通称:英JOY)をお読みいただきあり
がとうございます。発行者の鈴木 拓(すずき たく)です。
[News] 講座が新しくなりました!
ある2点を押さえれば、仮定法の基礎はバッチリ!
http://51.thebelltree.com/conditional.htm「TOEIC 400点台から、5カ月で、150点以上アップして、600点突破!
文法問題は84%正解! さらに3カ月後730点にアップ」(受講生さんのご感想)
初心者の英語学び直し、初心者のTOEIC対策にご好評いただいている
「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htmでは、現在第171期生を募集しておりますが、
その募集締切が、明日11月2日(木)と迫っております。
私自身、昔は通信簿2(5段階)、偏差値30と英語が苦手でしたし、
(今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っています)
16年以上にわたって、24,900名以上の方を指導させていただいた経験があるので
わかりますが、
TOEIC 500を切っているような英語初心者の方の場合、
基礎があまりにもできていないことが多く、
それが原因で英語が苦手になっています。
品詞、文型と言った基礎を理解して、
英語の構造を理解し、英語をブロックの構造で見れるようになる。
これが初心者脱出のカギです。
そして、基礎をやることはTOEIC対策にもなります。
なぜなら、TOEICの英文法問題のうち、75%が簡単な分野からの出題だからです
ただ、残念ながら、こういった基礎は、ほとんどの教材では、
「このぐらいわかっているでしょ」
と吹っ飛ばされてしまうのです。
学生時代から英語が得意な方が作った教材だと、
なかなか、「超基礎がわかっていないことが原因」というのがわからないのです
そんな、英語初心者の方に自信を持ってオススメできるのが、
「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」
開講以来、
「今までわからなかったところが、どんどん"あ、そういうことだったのか!"
と、わかっていくのが快感です」
「TOEICの問題が、以前よりもかなりスイスイと解けるようになりました!」
「今までは感覚で適当に英会話していたのが、ちゃんと実感を持って話せるよう
になりました!」
とご好評いただいている講座なんです。
英語の基礎知識を丁寧に解説させていただくだけでなく、
その知識を使って、英文を作る練習までしていただくので、
英会話でも応用が利くようになります。
また、わからないところがあっても、制作者である私に直接メールでご質問いた
だけるサポート制度を備えております。
さらに、アメリカ人(女性)、イギリス人(男性)の音声付き!
詳しくは↓をご覧下さいませ。
無料サンプル、サポート制度のご質問と回答の例も掲載しております。
締切が明日11月2日(木)と迫っておりますので、お急ぎくださいませ。
講座が新しくなりました!
ある2点を押さえれば、仮定法の基礎はバッチリ!
http://51.thebelltree.com/conditional.htm詳しい内容、お申込は↓をご覧下さいませ。
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htmすでに内容を把握されていて、すぐにお申し込みたい方は↓より。
http://51.thebelltree.com/nb24apply.htm※:このメールは、講座受講中かどうかに関係なく、
無料メルマガ「英語・英会話 ENJOY 大事典」をお読みの方全員にお送りし
ています。
※:当メルマガについて
http://www.thebelltree.com/enjoy.htmlその他の情報は当メルマガの下部をご覧下さいませ。
────────────────────────────────────
◆英語の基礎だけTOEICスコアアップ!
------------------------------------------------------------------------
今回は、初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を
「何となく」でもわかっていないレベル)の方向けに、
「TOEICは英語の基礎だけで、十分にいい点が取れるのです!」
というお話をさせていただきます。
■基礎をやることが応用です
最近、別のメルマガで、
「応用をやりたいのなら、基礎をやると良いですよ!」
というお話をさせていただきました。
これはいつもお話させていただくことですが、
初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を
「何となく」でもわかっていないレベル)の方は、英語の基礎がもろい状態
になります。
そして、世の中のほとんどの教材は
「英語の基礎ぐらいはわかっている」ことを前提に作られています。
そのため、初心者の方がいろいろな教材に手を出しても、
結局理解できず、努力が「ザルに水」になってしまうのです。
これは、私自身が通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手
だったときに、
「毎日1時間は当たり前。長い日は1日4時間以上の英語の勉強を、
数ヶ月続けたのに、点数は上がるどころか下がった」
という経験から、痛いほど痛感しています。
逆に、基礎に専念して、基礎を徹底したところ、どんどん英語ができるよう
になり、TOEIC初受験から1年で900点。
今は、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っています。
これは初心者向け講座である、
「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htmの受講生様も同様で、
「TOEIC 200点台だったのが、800点台までアップしました。
さらに英検準1級も合格しました」
「TOEIC 400点台だったのが、8カ月で700点台までアップしました」
というように、英語初心者だった方が、英語上級者に到達した方
が多くいらっしゃいます。
しかし、それでも応用(関係代名詞、不定詞等)に手を出してしまう人は
少なくないのです。
「基礎が大切」というのはわかっているのですが、
どうしても、手を出したくなってしまうのです。
しかし、応用は基礎を理解していることが前提なので、
基礎ができていない状態で、応用をやっても理解できず、
結局、努力がムダになってしまうのです。
ここは発想の転換です。
応用をやりたいんですよね?
じゃあ、応用やりましょう。
「基礎をやる」という形で。
基礎ができていない状態で応用をやっても理解できないから、
どうやっても、基礎→応用の順番でやらなきゃいけないのです。
では、応用をやるのにベストな方法は?
基礎をやることです。
応用をやりたいのならぜひやりましょう!
基礎がその第一歩です。
■そうは言っても、TOEICで応用が出る?
このように、よーく考えてみれば、
「応用をやるためにベストな方法は基礎から始めること」
なのです。
ただ、そこで、TOEICを受ける方は、
以下のような心配をする方が少ないないのです。
「基礎が大切なのはわかりましたが、
TOEICでは、関係代名詞とか不定詞などの応用の問題も出ますよね?
応用をやらないままでは、それが解けないのではないですか?」
それは確かにその通りです。
応用問題も出ますし、応用をやらなければ応用問題は解けません。
でも、「じゃあ、応用をやるべきか?」というと、
それは別の話なのです。
もうすでに600点など、中級レベルのスコアをお持ちで、
700点、800点を目指す人なら、応用をやるべきです。
もうすでに中級レベルのスコアを持っていると言うことは、
すでに基礎ができている可能性が高い。
なので、応用に手を出しても理解できる可能性が高い。
それに、700点や800点ですと、
応用問題を解けないと取れない点数です。
ところが、「今は350点で、次の目標は500点を目指しています」
という場合は違うのです。
まず、そもそも、350点では、到底基礎ができているとは言えません。
なので、応用に手を出しても理解できず、
結局ムダに終わってしまいます。
それに500点だったら、基礎をしっかり取れば取れる点数なのです。
■TOEICは基礎重視
応用問題はむずかしいため、印象に残りやすいのかもしれません。
なので、「TOEICは応用問題が多い」と勘違いしてしまう人が多いです。
しかし、実際のところは、その反対。
TOEICは基礎重視の試験なのです。
パート5、6の半分以上は英文法問題ですが、
応用問題、つまり関係代名詞、不定詞、分詞、動名詞、第5文型、仮定法
などからの出題は、たったの1/4なのです。
3/4は、品詞、文型、前置詞、従属接続詞、等位接続詞と言った、
基礎からの出題なのです。
確かに応用をやらなければ、応用問題は取れません。
しかし、それは1/4に過ぎないのです。
700点、ましてや800点を取ろうと思ったら、
その1/4を全部落としてしまっていたのでは困難です。
でも、500点だったら、極端な話、1/4を全部落としても、
3/4をちゃんと取れば取れるスコアです。
3/4だって、全部取る必要はないです。
3/4の基礎問題を、大体でも取れれば十分に取れるスコアなのです。
それに先ほどお話したように、1/4の応用問題は、
結局、やろうとしても理解できないので取れない問題です。
だったら、3/4の基礎問題に専念した方がずーっと有効なのです。
最初の方でお話させていただいたように、
TOEICを受ける受けないに関係なく、そもそも英語と言うのは、
初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を
「何となく」でもわかっていないレベル)の方は、
・世の中の教材のほとんどは基礎の理解を前提としているのに、
初心者は基礎ができていない
・応用をやろうにも、基礎をやらなければ応用は理解できない
という理由から、基礎を徹底すべき。
それに加えて、TOEICも、初心者の方でしたら、
基礎だけで十分に良いスコアが取れるし、
むしろその方がスコアアップに有効なので、
ぜひ基礎に専念して、基礎を徹底すべきなのです。
TOEICを受ける、受けないに関係なく、初心者(TOEIC 500以下、理解度
で言うと、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわかっていないレベル)
の方には、ぜひ、
「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htmがお役に立てれば幸いです。
語彙力診断もできますし、
その診断結果に応じて、適切な語彙強化法も知ることができます。
締切が明日2日(木)と迫っておりますので、お急ぎください。
講座が新しくなりました!
ある2点を押さえれば、仮定法の基礎はバッチリ!
http://51.thebelltree.com/conditional.htm詳しい内容、お申込は↓をご覧下さいませ。
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htmすでに内容を把握されていて、すぐにお申し込みたい方は↓より。
http://51.thebelltree.com/nb24apply.htm最後までお読みいただきありがとうございました。
今後とも皆様の英語学習のお役に立てれば幸いです。
────────────────────────────────────
◆編集後記
------------------------------------------------------------------------
11月になりましたね。
昨日までは、街はハロウィーンの装飾で溢れていましたが、
今日からはそれが綺麗サッパリなくなります。
そして、徐々にクリスマスの装飾が増えます。
私は米軍の近くで育ち、目の前にアメリカ人の家がずらーっと並んでいました。
アメリカ人の家って、クリスマスの装飾がとても派手なんですよね。
子どもの頃から、毎日、その派手な装飾を見て育ちました。
また、米軍のクリスマスパーティーに参加して、
それがとても楽しかった思い出があるので、
私はクリスマスの雰囲気が大好きです。
なので、私は11月からクリスマスの装飾があっても、
何の違和感もないですし、むしろ嬉しいのですが、
けっこうこれがイヤだと言う人も多いんですよね。
そう言う知り合いも、11月はまだ秋だし、紅葉の季節。
まだまだ冬じゃない。晩秋と楽しみたいと言っていました。
確かに、私は紅葉の季節も好きなので、気持ちはわからないでもないです。
(私の場合、クリスマスと紅葉を同時に楽しめますが(笑))