執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。
昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。
TOEICスコアのレベルと英検の級の比較
※お知らせ:下記の記事は過去に書いたTOEICの部分的な記事になります。TOEIC対策で最も大切な部分をまとめて記載しているものは「1年でTOEIC 900! TOEICの意外な落とし穴」をご覧下さい。
TOEICと並んで有名な英語資格試験と言えば、英検。
しかし、全員が同じ試験を受けるTOEICと異なり、英検は1級、準1級、2級、準2級、3級、4級、5級という7段階の級に分かれています。そのため、英検の級とTOEICのスコアがどのような関係にあるのかが非常に分かりにくくなっています。
世の中にはいろいろなデータが出回っていますが、恐らく最も一般的なデータはTOEIC運営委員会が公開しているデータではないでしょうか?
TOEICを受けたことがある方はご存知だと思いますが、TOEICを受ける前に簡単なアンケートがあり、そこで英検を受けたことがあるかどうかや、持っている級を聞かれます。
そこで、TOEIC運営委員会が持っている級とスコアの関係を調べているのです。
このデータによると、
1級を持っている人の平均スコアは816
準1級を持っている人の平均スコアは732
2級を持っている人の平均スコアは517
準2級を持っている人の平均スコアは392
3級を持っている人の平均スコアは365
だそうです。
しかし、このデータはあまり当てにならないと思います。
まず第1にこのアンケートへ回答している人の人数がかなり少ないのです。2級を持っている人、4390人と多いのですが、1級を持っている人はたったの157人です。
それに、このアンケートは自己申告制です。一応、「2年以内に取得した級」とありますが、2年以上前の級を書いている人もいるでしょうし、たとえ2年以内だとしても、2年も経てばその人の英語力は大きく変化します。
そして、何よりもTOEICと英検の試験の質が全く違うからです。
TOEICと英検は両方とも英語の力を測る試験ですが、「英語の力」と一口に言っても、さまざまな種類の力があります。
語彙力だったり、リスニング力だったり、リーディング力だったり、文法力だったり‥。
TOEICと英検ではどの力が重視されるのかがまったく違います。
TOEICはリスニング問題が半分を占めているのに対して、英検はせいぜい3割程度です。
また、語彙のレベルも英検は異常なほど高くなっており、語彙がかなり重視されます。
それにリーディングに関しても、出題される英文の質が大きく異なります。
TOEICはチラシのようなものが出るのに対して、英検は受験英語同様に硬い英文ばかりです。
そのため、英検1級を取っていてもTOEIC700以下の人だっていますし、TOEIC975の人でも英検1級に落ちることがあります。
(両方とも実例を見ています)
TOEICと英検を比べるのはマラソンと短距離走を比べるようなものです。
両方とも走ることですが、要求される力はまったく違いますよね?
私の経験上、英会話、海外ドラマなど実用英語が好きな人はTOEICに強く、受験英語のようにカチカチの英語が好きな人は英検に強い傾向があります。
私は前者の方で、TOEICは1年で660から900に伸ばすことができましたが、英検1級を取るのにはすごく苦労しました。
なんと取得したのはTOEIC 935を取ってから2年後のことでした。
(今では苦労した分だけ、英検対策もしっかりと分かるようになりましたが)
さらに詳しくは1年でTOEIC 900! 正統派の英語学習法をご覧下さい。通信簿が2の状態から半年で偏差値45→72、1年でTOEIC 900を達成した際の秘訣を詳しく解説しております。
無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が
1年でTOEIC 900を達成した原動力です。
書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって
英単語は苦労なく覚えられるんです!
その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらには
TOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいるの無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは
読者登録は完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能。
無料レポート入手は↓にメールアドレス(
携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。
昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。