分かる! 解ける! 英文法!
初心者用講座!
英語真っすぐリーディング講座
英会話のための英文法
勘違い解消でTOEICアップ!
無料レポート
「1年でTOEIC 900!
TOEICの意外な落とし穴」

無料レポートの入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて、送信を押すだけ。さらには単語の覚え方、英会話上達についてまとめた無料レポートも。

そのアドレスに人が読んでいる私の無料メールマガジン(メルマガ)と一緒にお送りいたします。

メルマガ読者登録は完全無料、いつでも配信停止可能
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたメールアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。

























執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
プロフィールをもっと見る

TOEIC中級レベルの参考書・教材の選び方の注意点

「TOEIC中級レベルの参考書・教材の選び方の注意点」

今回は「英語中級者を一括りにしないで!」というお話です。







■実にいろいろなタイプの英語学習者がいます

私は年以上にわたって、名以上の方を英語指導させていただいて来ましたが、一口に「英語学習者」と言っても、いろいろなタイプの方がいらっしゃいます。

そして、特に、一番タイプが多いのが「中級者」なんです。

例えば、同じ「TOEIC 650点の中級者」の人を見ても、人によって、全然傾向が違うんです。

仮に、TOEIC 650を持つ、Aさん、Bさん、Cさんがいるとしましょう。


Aさんは、すべてバランスよい力を持っています。

語彙もそこそこ、英文法もそこそこ、リスニングもそこそこ、リーディングもそこそこ。

「すべてがそこそこだから、中級者」という状態です。


ところが、Bさんはアンバランス。

語彙はそこそこで中級レベルなのですが、リスニングが得意。リスニングだけ見たら、上級レベルかもしれません。

TOEICのスコアで言えば、リスニングセクションのスコアが高く、「リスニング 380点 リーディング 270点 総合 650点」のように、リスニングに偏っています。

その一方、英文法が苦手。リスニングだけで見たら上級者ですが、逆に、英文法だけで見たら、中級者と言えるか怪しい状態です。


一方、Cさんもアンバランスですが、バランスの悪さの種類が違います。

英文法が得意。英文法だけで見たら上級レベルであり、パート5の英文法問題は正答率が高い。

語彙もけっこう得意で、リーディングもけっこうできるので、リーディングセクションは良い点を取ります。

その一方、リスニングセクションが苦手であり、リスニング力だけで見たら、中級者とは言えないレベルだったりします。


上記の3人はあくまで、一例です。

ほかのタイプも一杯あります。中級者は10人いれば、10通りのパターンがあると言えるほどです。

例えば、

「語彙が得意だけど、英文法がそこそこで、リスニングが苦手」
「英文法は得意だし、リスニングも悪くないのだが、語彙が苦手」
「英文法、リーディングは得意で、語彙も悪くないが、リスニングが大の苦手」
「リスニングと語彙は得意だが、英文法とリーディングが決定的に苦手」

などなど、例を挙げればキリがありません。


これが初心者、上級者だと違うんです。

初心者の場合、決定的に得意な分野を持つ人はほぼ皆無。
(とても得意な分野があれば、中級者になっている)

上級者の場合、決定的に苦手な分野がある人は、やはり皆無。
(決定的に苦手な分野があれば、上級者になれません)


ところが、中級者の場合、いろいろなケースがあり得るんです。







■「中級者だから」と安易に選択しない

ここから何が言えるかと言うと、

「教材を選ぶ際に注意が必要」

という点です。


例えば、さきほどの例として出て来たAさん〜Cさん。

この方たちがリスニング教材を選ぶとします。


Aさんだったら、

「自分は中級者だから、中級向けのリスニング教材」

と安易に選んでも問題ありません。

Aさんは、「すべての力がそこそこ」というバランス型でしたから。


しかし、Bさんは、「英文法が苦手で、リスニングは上級」という人でした。

「自分は中級者だから」と安易に選ぶと、中級向けのリスニング教材では簡単過ぎる可能性があります。


逆に、Cさんは、「英文法が得意で、リスニングが苦手」という人でした。

「自分は中級者だから」と安易に選ぶと、中級向けのリスニング教材ではむずかしすぎて着いて行けない可能性があります。


このように、中級者の方は、力のバランスが人によって大きく違うので、慎重に、

「自分は中級だけど、リスニングは苦手だから、もっと簡単なのを」
「自分は中級だけど、リスニングは得意だから、もっとレベルが高いものを」

というように、分野別に自分の力を分析して選ぶ必要があります。







■英文法は特に注意が必要

この中で、最も注意が必要なのが、先ほどのBさんのような、

「英文法が苦手な中級者」

です。
(TOEICで言えば、リスニングセクションの方がかなり高い人は要注意!)


なぜかと言うと、英文法というのは積み重ねだからです。

A〜Zまで学ぶべきことがあるとしたら、A→B→C→D→E…と順番通りに学ぶ必要があります。

Bを知らずしてCは学べませんし、Aを知らずしてBは学べません。

よく

「関係代名詞がわからないから、手持ちの英文法教材の関係代名詞の章を読んだが、結局理解できなかった」

という人がいますが、それは当然です。


私の指導経験上、関係代名詞が理解できないほとんどの人は、

「それより前に学ぶべき分野が理解できていない」

というのが原因で苦しんでいます。


例えば、品詞がわかっていなかったり、文型がわかっていなかったり、前置詞がわかっていなかったり、不定詞がわかっていなかったり。

関係代名詞というのは、先ほどの積み重ねのアルファベットで言えば、Tのように、後ろの方に学ぶもの。

ということは、関係代名詞の章では、品詞とか不定詞とかの事項は、

「それまでに学んでいるから、知っていて当然」

として説明します。


仮に関係代名詞より前に学ぶべき事項を理解していない状態なら、いくら関係代名詞の章を読んだって問題は解決しないのです。

原因は別のところにあるのですから。


一概には言えませんが、中級者向けの英文法教材と言うのは、基礎を飛ばしている傾向があります。

しかし、先ほどお話したように、

「全体レベルは中級者でも、英文法は中級レベルより下」

という人は一杯います。


そういった方は、基礎がグラグラです。

そんな状態で、基礎を飛ばして英文法を学んでも、ほとんど何も身に付かずに終わってしまうのです。


全体レベルは中級であっても、英文法が苦手であれば、しっかりと、「品詞・文型」と言った基礎中の基礎から学ぶようにしてください。

さらに言ってしまえば、Aさんのような、

「全体レベルは中級者で、英文法も中級レベル」

という人だって、念のため基礎からやっておくことをオススメいたします。


先ほどお話したように、英文法は積み重ね。

そして、一番最初にあるのは、「品詞」なのですが、この品詞をちゃんと理解している人は、中級者でも半分ぐらいしかいません。
(日本語・国語の「品詞」ではなく、英語の品詞です)


つまり、中級者の半分ぐらいは、基礎に何らかの問題を抱えており、このままでは、英文法を学んで行っても伸び悩む可能性が高いのです。


しっかりと「品詞」という基礎から体系的に学ぶことにおって、英文法を着実に伸ばすようにして行きましょう。

構造がわかる形で、英文法を仕組みを理解する形で学びたい方は、

「分かる! 解ける! 英文法!」

がお役に立てれば幸いです。


「TOEICで900点突破しました!」
「30代から英語学習にチャレンジ。1年足らずでTOEIC 830点突破! 大学時代は400点未満でした」
「TOEIC 850点突破しました!」
「TOEICで文法問題が全問正解できました!」
「TOEICが1年弱で200点以上もアップしました!」
「TOEICで150点もアップしました!」
「TOEICリーディングセクションだけで100点も上がりました!」
「TOEICが一気に100点近くアップしました!」
「質問しても、丁寧に回答してくれるので本当に助かります!」
「これほど分かりやすい英文法教材は初めて!」
「もっと早く知っていれば!」
「英文がパズルのように見えるのが本当に面白い!」

と、大好評いただいている講座で、

「TOEICの点を上げたい」方はもちろん、
「仕事で英会話ができるようになりたい」方、
「海外で暮らせる英語力を身につけたい」方まで、

本当にいろいろな方に受講していただいております。


わからないところがありましたら、制作者である私に直接メールで質問していた
だけます。(こちらのサポートが大好評いただいております。)

英文法を学びたい方にはぜひオススメの講座です。

詳しくは↓をご覧下さいませ。無料サンプルも公開しております。
「分かる! 解ける! 英文法!」


長文最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様、今後とも英語学習がんばって行きましょう!











TOEIC文法パート5のコツ・攻略法は構造
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2019/02/toeic_24.html
「TOEIC文法パート5のコツ・攻略法は構造」 今回は「英文法がわかるってこう言うこと!」というお話になります。 ■英文法というと、こういうイメージ? 英文法というと、人によってイメージは違うと思いま...

TOEIC中級レベルの参考書・教材の選び方の注意点
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2019/02/toeic_25.html
「TOEIC中級レベルの参考書・教材の選び方の注意点」 今回は「英語中級者を一括りにしないで!」というお話です。 ■実にいろいろなタイプの英語学習者がいます 私は年以上にわたって、名以上の方を英語指導...

英語は暗記や感覚ではできない。理解すれば上達するし、楽しい
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2019/02/post_70.html
「英語は暗記や感覚ではできない。理解すれば上達するし、楽しい」 今回は、先日、私の講座の受講生様からいただいた、素朴なご質問、 「なぜ私(鈴木 拓)は、英語が苦手な状態だったのにあきらめずに、英語がで...

TOEICリスニングとリーディングの点差・バランスの良さと悪さ
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2019/02/toeic_26.html
「TOEICリスニングとリーディングの点差・バランスの良さと悪さ」 今回は、先日いただいた、受講生様の嬉しいご感想から、 「TOEICのスコアの良いバランスの悪さ」 についてお話いたします。 ■「分か...

英語の勉強・TOEICで英文法問題を間違えた理由がわからないのは解き方が悪い
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2019/03/toeic_27.html
「英語の勉強・TOEICで英文法問題を間違えた理由がわからないのは解き方が悪い」 今回は、先日いただいた、受講生様の嬉しいご感想と、 「学校英語教育のどうしようもない最大の欠点!」 についてお話いたし...

英語の才能があると中級者の壁に当たり伸び悩む
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2019/03/post_71.html
「英語の才能があると中級者の壁に当たり伸び悩む」 今回は、 「英語ができる人が気をつけたいこと」 についてお話いたします。 ■「わかっちゃう」人はいます 今は小学生からですが、メルマガをお読みいただい...

英文法問題集は意味がない、効果がない。間違った勉強法
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2019/03/post_72.html
「英文法問題集は意味がない、効果がない。間違った勉強法」 今回は、英文法について、 「なぜ英文法を学ぶか理解していますか?」 についてお話いたします。 ■TOEICを受ける方は英文法を学びますが… 私...

英文法教材・参考書のは辞書的に使わないのがおすすめの使い方
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2019/04/post_73.html
「英文法教材・参考書のは辞書的に使わないのがおすすめの使い方」 今回は、基本的にレベルを問わず、英文法に関して、 「英文法教材は辞書ではありません!」 というお話をさせていただきます。 ■知らない単語...

英文法がつまらない理由は英文法を誤解しているから
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2019/04/post_74.html
「英文法がつまらない理由は英文法を誤解しているから」 今回は、基本的にレベルを問わず、英文法に関して、 「英文法で英語上達!」 というお話をさせていただきます。 ■よくいただく嬉しいご感想 私は、 「...

英文法はどこまでが範囲? 細かいことは英文法ではないかも
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2019/04/post_75.html
「英文法はどこまでが範囲? 細かいことは英文法ではないかも」 今回は、基本的にレベルを問わず、英文法に関して、 「英文法を細かく考え過ぎてませんか?」 というお話をさせていただきます。 ■え? それが...

TOEIC Part7が時間内に終わらない、30問、20問、15問残し、塗り絵でも良い点数取れる?
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2022/06/toeic_part73020.html
ご質問:TOEIC Part7が時間内に終わらない、30問、20問、15問残し、塗り絵でも良い点数取れる? 答え:TOEICは時間切れでも良い点数取れます。私の受講生様で、17問残しでリーディングセク...

TOEIC 500点が取れないのはやばい? 勉強法は? 500点取るには? 参考書おすすめは?
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2022/06/toeic_500_500.html
ご質問:TOEIC 500点が取れないのはやばい? 勉強法は? 500点取るには? 参考書おすすめは? 答え:TOEIC 500点台が取れない方は、文法と語彙が原因です。社会人はもちろん、大学生も、...

TOEICリーディングが最後まで解けた方がいい? 最後まで解けないで、高点数取れる?
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2022/06/toeic_28.html
ご質問:TOEICリーディングが最後まで解けた方がいい? 最後まで解けないで、高点数取れる? 答え:TOEIC全問解けないでも高点数は取れます。20問残しでも800点台取れますし、15問、10問残し、...

TOEICに文法はいらないって本当? これだけやればというまとめ、参考書、文法対策は? 頻出問題は?
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2022/06/toeic_29.html
ご質問:TOEICに文法はいらないって本当? これだけやればというまとめ、参考書、文法対策は? 頻出問題は? 答え:TOEICに文法は絶対に必要です。文法なしではまず間違いなく伸び悩み、伸びない、点...

TOEIC文法が上がらないです。文法対策、直前の「これだけやろう」のおすすめ・参考書は?
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2022/06/toeic_30.html
ご質問:TOEIC文法が上がらないです。文法対策、直前の「これだけやろう」のおすすめ・参考書は? 答え:文法は「関係代名詞がわからないから関係代名詞を」という「つまみ食い」では上がらず、順番通りに学ば...

TOEIC400点から上がらない。伸びない、伸び悩みが辛いです
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2022/06/toeic400.html
ご質問:TOEIC400点から上がらない。伸びない、伸び悩みが辛いです 答え:TOEIC400点から点が取れないとなると、ほぼ確実にリーディングセクションの文法が問題と言えます。文法問題だけじゃないで...

【先にリスニングやるとは伸び悩む】TOEICのリスニング、リーディングで伸びやすいのは? どっちから先?
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2022/06/toeic_31.html
ご質問:TOEICのリスニング、リーディングで伸びやすいのは? どっちから先? 答え:どっちからと言えば、最初はリスニングの方が伸びやすいです。しかし、リーディングは伸び悩み、伸びない、点数が上がら...

TOEIC 400点台で伸び悩み、伸びない、点数が上がりません
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2022/06/toeic_400.html
ご質問:TOEIC 400点台で伸び悩み、伸びない、点数が上がりません。 答え:400点台で伸び悩み、辛い思いをする方が本当に多いです。原因は明確で文法を理解していないから。パート5文法問題だけのため...

TOEIC 300点台はやばい? 伸び悩み、伸びない、点数が上がりません
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2022/06/toeic_300.html
ご質問:TOEIC 300点台はやばい? 伸び悩み、伸びない、点数が上がりません 答え:TOEIC 300点台は間違いなく文法と語彙が決定的に不足しているのが原因です。文法と語彙の2つができていなけれ...

【私は人生変わった】TOEICで人生変わる? 勉強してよかった?
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2022/06/toectoeic.html
ご質問:TOEICで人生変わる? 人生が変わった人いる? 勉強してよかった? 答え:私はTOEICで人生変わりました。通信簿2、偏差値30と英語苦手だったのに1年でTOEIC 900点達成でき、英語を...

無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が1年でTOEIC 900を達成した原動力です。

書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって英単語は苦労なく覚えられるんです!

その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらにはTOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能

無料レポート入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)

必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)