分かる! 解ける! 英文法!
初心者用講座!
英語真っすぐリーディング講座
英会話のための英文法
勘違い解消でTOEICアップ!
無料レポート
「1年でTOEIC 900!
TOEICの意外な落とし穴」

無料レポートの入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて、送信を押すだけ。さらには単語の覚え方、英会話上達についてまとめた無料レポートも。

そのアドレスに人が読んでいる私の無料メールマガジン(メルマガ)と一緒にお送りいたします。

メルマガ読者登録は完全無料、いつでも配信停止可能
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたメールアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。

























執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
プロフィールをもっと見る

英文法はどこまでが範囲? 細かいことは英文法ではないかも

「英文法はどこまでが範囲? 細かいことは英文法ではないかも」

今回は、基本的にレベルを問わず、英文法に関して、

「英文法を細かく考え過ぎてませんか?」

というお話をさせていただきます。







■え? それが英文法?

私は仕事柄、英語学習のご相談を承ることがございます。

先日も、英語学習のお話をする機会があったのですが、ちょっと、「え?」と感じる機会がありました。


本メルマガでもよくお話させていただいておりますが、私は、英文法の重要性をよくお話させていただいております。

英語学習は、何をやるのにも、英文法が必要。

TOEICだろうが、英会話だろうが、リスニングだろうが、リーディングだろうが、ライティングだろうが、英文法が必要です。

英文法がわからなければ、複雑な文を理解できませんし、英文法がわからなければ、適切な英語をしゃべることも、書くこともできません。


ただ、この「英文法」が何を指すのかは、人によって認識が違うことがあるのです。

例えば、先日、

「listenの後はtoが続く。listen toというセットで使わないといけない。

 ほかの前置詞を使ったら文法的に間違いである。

 ただし、"耳を澄ます"という意味なら、listen forでも文法的に正しい」

というルールがあるという話をされていました。


そして、その方は、

「こういう細かいルールが一杯あるから、英文法は大変だ」

とおっしゃっていました。


確かに、

・listenはtoとセットで使うことが多い
・listen atとか、ほかの前置詞とセットではあまり使わない
・「耳を澄ます」という意味では、listen forを使う

これは事実です。

そして、「これは知っておいた方が良いことである」というのも事実です。


ただ、これって「英文法」なんでしょうか?







■「熟語」や「語法」ですよね?

すでに私と同じように違和感を感じている人もいると思います。

これって、

・listen toで「〜を聞く」
・listen forで「〜に耳を澄ます」

ということを覚えてしまう、「熟語」ですよね?


take care of「〜の面倒を見る」
look forward to「〜を楽しみにする」
look for「〜を探す」

と同じですよね?


英文法ではないですよ。

市販の単語帳に載っていて、

specialist「専門家」

と同じように、暗記するものですよね。

英文法じゃないですよ。


でも、「listenはto。"耳を澄ます"ならlisten for」が「英文法」と思われてしまうのにも理由はあります。

日本人が、英語を一生懸命勉強する時期の1つとして、

「大学入試」

が挙げられます。


予備校や塾に行く人が多いですよね。

私も高校時代に予備校に行き、英語の授業を取っていました。
その授業の正式名は、

「英文法・語法」

です。


「語法」という言葉に聞きなじみがない方も多いかと思います。

語法と言うのは、「単語の使い方」です。

例えば、

「listenというのは、"聞く"というより、"耳を使う"、"意図的に聞こう"という感じ。

 hearとよく混同されるけど、hearは聴覚の能力。"勝手に聞こえてくる"という感じ。

 "耳を使う"という感じだから、第1文型で、目的語は置かない。

 何に向かってlistenしているのかを表現するには、方向の前置詞toがセット。目的を表すforを使えば、耳を澄まして聞こうとする意味になる」

というのは、語法の知識。

・listenのような、日本語の感覚とは違う単語
 (意味が「聞く」だから、目的語を置けると勘違いされ勝ち)

・listenとhearのような、似ていて紛らわしい単語

そういう「単語の使い方」を学ぶのが「語法」なのです。


私の高校時代の予備校の先生は英文法と語法をキッチリわけて教えられていました。

普段の授業では英文法ばかりをやり、語法は冬休みの講習等、特別な時にまとめてやっていました。

英文法は理解する物であり、語法は、上記のように、暗記する物です。


英文法と語法は別物なのです。

ところが、中には、この2つをごちゃごちゃにしてしまう人も多い。

また、「語法」という言葉になじみがない人が多いため、語法の授業であっても、

「本当は"語法"なんだけど、みんな"語法"って知らないもんなぁ。だから、"英文法"っていうことにしておく」

というように、「英文法」として教えてしまう人も多いのです。


私の予備校では、授業名が「英文法・語法」となっていましたが、予備校や塾によっては、語法も扱っているのに、授業名が「英文法」になっているところも一杯あります。


このように、英文法と語法は本来別物なのに、同じ授業で教えられてしまう。

しかも、「語法」と言う言葉を出さず、「英文法」だとして教えてしまう。

そのため、多くの人が、

「listenはto。"耳を澄ます"ならlisten for」を英文法だと誤解してしまう

という現象につながっていると考えられます。







■英文法ってそんなに細かくないですよ!

上記のように、

「listenはto。"耳を澄ます"ならlisten for」

のような細かいことは、英文法ではありません。

listen to「〜を聞く」、listen for「〜に耳を澄ます」

のように、覚えてしまえばいい「熟語」、もしくはlistenの使い方を学ぶ「語法」なんです。


冒頭でお話させていただいた方のように、

「英文法は細かいルールだらけで大変だ!」

と誤解していた皆様、そんな心配はいりません。


英文法というのは、細かいことではなく、もっと「大枠」を学ぶ物です。

・関係代名詞が使っている文を読めるようになろう。
・不定詞を正しく使えるようになろう。

これが英文法です。


「この単語の前置詞はこれじゃないといけない」とか、細かいことを覚える物ではないんです。

あくまで、

・英語が読んだり、聞いたりして意味がわかるようになるため
・英語を正しくしゃべれる、かけるようになるため

これが目的なんです。


以上が今回のお話になります。

細かい前置詞の違いとか細かいルールではなく、英語を読んだり聞いたりできるようになるために、正しくしゃべれる、書けるようになるために、

「分かる! 解ける! 英文法!」

がお役に立てれば幸いです。


「TOEICで900点突破しました!」
「30代から英語学習にチャレンジ。1年足らずでTOEIC 830点突破! 大学時代は400点未満でした」
「TOEIC 850点突破しました!」
「TOEICで文法問題が全問正解できました!」
「TOEICが1年弱で200点以上もアップしました!」
「TOEICで150点もアップしました!」
「TOEICリーディングセクションだけで100点も上がりました!」
「TOEICが一気に100点近くアップしました!」
「質問しても、丁寧に回答してくれるので本当に助かります!」
「これほど分かりやすい英文法教材は初めて!」
「もっと早く知っていれば!」
「英文がパズルのように見えるのが本当に面白い!」

と、大好評いただいている講座で、

「TOEICの点を上げたい」方はもちろん、
「仕事で英会話ができるようになりたい」方、
「海外で暮らせる英語力を身につけたい」方まで、

本当にいろいろな方に受講していただいております。


わからないところがありましたら、制作者である私に直接メールで質問していた
だけます。(こちらのサポートが大好評いただいております。)

英文法を学びたい方にはぜひオススメの講座です。

詳しくは↓をご覧下さいませ。無料サンプルも公開しております。
「分かる! 解ける! 英文法!」


長文最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様、今後とも英語学習がんばって行きましょう!











TOEIC文法パート5のコツ・攻略法は構造
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2019/02/toeic_24.html
「TOEIC文法パート5のコツ・攻略法は構造」 今回は「英文法がわかるってこう言うこと!」というお話になります。 ■英文法というと、こういうイメージ? 英文法というと、人によってイメージは違うと思いま...

TOEIC中級レベルの参考書・教材の選び方の注意点
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2019/02/toeic_25.html
「TOEIC中級レベルの参考書・教材の選び方の注意点」 今回は「英語中級者を一括りにしないで!」というお話です。 ■実にいろいろなタイプの英語学習者がいます 私は年以上にわたって、名以上の方を英語指導...

英語は暗記や感覚ではできない。理解すれば上達するし、楽しい
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2019/02/post_70.html
「英語は暗記や感覚ではできない。理解すれば上達するし、楽しい」 今回は、先日、私の講座の受講生様からいただいた、素朴なご質問、 「なぜ私(鈴木 拓)は、英語が苦手な状態だったのにあきらめずに、英語がで...

TOEICリスニングとリーディングの点差・バランスの良さと悪さ
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2019/02/toeic_26.html
「TOEICリスニングとリーディングの点差・バランスの良さと悪さ」 今回は、先日いただいた、受講生様の嬉しいご感想から、 「TOEICのスコアの良いバランスの悪さ」 についてお話いたします。 ■「分か...

英語の勉強・TOEICで英文法問題を間違えた理由がわからないのは解き方が悪い
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2019/03/toeic_27.html
「英語の勉強・TOEICで英文法問題を間違えた理由がわからないのは解き方が悪い」 今回は、先日いただいた、受講生様の嬉しいご感想と、 「学校英語教育のどうしようもない最大の欠点!」 についてお話いたし...

英語の才能があると中級者の壁に当たり伸び悩む
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2019/03/post_71.html
「英語の才能があると中級者の壁に当たり伸び悩む」 今回は、 「英語ができる人が気をつけたいこと」 についてお話いたします。 ■「わかっちゃう」人はいます 今は小学生からですが、メルマガをお読みいただい...

英文法問題集は意味がない、効果がない。間違った勉強法
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2019/03/post_72.html
「英文法問題集は意味がない、効果がない。間違った勉強法」 今回は、英文法について、 「なぜ英文法を学ぶか理解していますか?」 についてお話いたします。 ■TOEICを受ける方は英文法を学びますが… 私...

英文法教材・参考書のは辞書的に使わないのがおすすめの使い方
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2019/04/post_73.html
「英文法教材・参考書のは辞書的に使わないのがおすすめの使い方」 今回は、基本的にレベルを問わず、英文法に関して、 「英文法教材は辞書ではありません!」 というお話をさせていただきます。 ■知らない単語...

英文法がつまらない理由は英文法を誤解しているから
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2019/04/post_74.html
「英文法がつまらない理由は英文法を誤解しているから」 今回は、基本的にレベルを問わず、英文法に関して、 「英文法で英語上達!」 というお話をさせていただきます。 ■よくいただく嬉しいご感想 私は、 「...

英文法はどこまでが範囲? 細かいことは英文法ではないかも
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2019/04/post_75.html
「英文法はどこまでが範囲? 細かいことは英文法ではないかも」 今回は、基本的にレベルを問わず、英文法に関して、 「英文法を細かく考え過ぎてませんか?」 というお話をさせていただきます。 ■え? それが...

TOEIC Part7が時間内に終わらない、30問、20問、15問残し、塗り絵でも良い点数取れる?
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2022/06/toeic_part73020.html
ご質問:TOEIC Part7が時間内に終わらない、30問、20問、15問残し、塗り絵でも良い点数取れる? 答え:TOEICは時間切れでも良い点数取れます。私の受講生様で、17問残しでリーディングセク...

TOEIC 500点が取れないのはやばい? 勉強法は? 500点取るには? 参考書おすすめは?
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2022/06/toeic_500_500.html
ご質問:TOEIC 500点が取れないのはやばい? 勉強法は? 500点取るには? 参考書おすすめは? 答え:TOEIC 500点台が取れない方は、文法と語彙が原因です。社会人はもちろん、大学生も、...

TOEICリーディングが最後まで解けた方がいい? 最後まで解けないで、高点数取れる?
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2022/06/toeic_28.html
ご質問:TOEICリーディングが最後まで解けた方がいい? 最後まで解けないで、高点数取れる? 答え:TOEIC全問解けないでも高点数は取れます。20問残しでも800点台取れますし、15問、10問残し、...

TOEICに文法はいらないって本当? これだけやればというまとめ、参考書、文法対策は? 頻出問題は?
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2022/06/toeic_29.html
ご質問:TOEICに文法はいらないって本当? これだけやればというまとめ、参考書、文法対策は? 頻出問題は? 答え:TOEICに文法は絶対に必要です。文法なしではまず間違いなく伸び悩み、伸びない、点...

TOEIC文法が上がらないです。文法対策、直前の「これだけやろう」のおすすめ・参考書は?
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2022/06/toeic_30.html
ご質問:TOEIC文法が上がらないです。文法対策、直前の「これだけやろう」のおすすめ・参考書は? 答え:文法は「関係代名詞がわからないから関係代名詞を」という「つまみ食い」では上がらず、順番通りに学ば...

TOEIC400点から上がらない。伸びない、伸び悩みが辛いです
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2022/06/toeic400.html
ご質問:TOEIC400点から上がらない。伸びない、伸び悩みが辛いです 答え:TOEIC400点から点が取れないとなると、ほぼ確実にリーディングセクションの文法が問題と言えます。文法問題だけじゃないで...

【先にリスニングやるとは伸び悩む】TOEICのリスニング、リーディングで伸びやすいのは? どっちから先?
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2022/06/toeic_31.html
ご質問:TOEICのリスニング、リーディングで伸びやすいのは? どっちから先? 答え:どっちからと言えば、最初はリスニングの方が伸びやすいです。しかし、リーディングは伸び悩み、伸びない、点数が上がら...

TOEIC 400点台で伸び悩み、伸びない、点数が上がりません
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2022/06/toeic_400.html
ご質問:TOEIC 400点台で伸び悩み、伸びない、点数が上がりません。 答え:400点台で伸び悩み、辛い思いをする方が本当に多いです。原因は明確で文法を理解していないから。パート5文法問題だけのため...

TOEIC 300点台はやばい? 伸び悩み、伸びない、点数が上がりません
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2022/06/toeic_300.html
ご質問:TOEIC 300点台はやばい? 伸び悩み、伸びない、点数が上がりません 答え:TOEIC 300点台は間違いなく文法と語彙が決定的に不足しているのが原因です。文法と語彙の2つができていなけれ...

【私は人生変わった】TOEICで人生変わる? 勉強してよかった?
https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2022/06/toectoeic.html
ご質問:TOEICで人生変わる? 人生が変わった人いる? 勉強してよかった? 答え:私はTOEICで人生変わりました。通信簿2、偏差値30と英語苦手だったのに1年でTOEIC 900点達成でき、英語を...

無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が1年でTOEIC 900を達成した原動力です。

書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって英単語は苦労なく覚えられるんです!

その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらにはTOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能

無料レポート入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)

必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
プロフィールをもっと見る