執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール

個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
英語初心者無料メール講座(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語リーディング実践講座 44(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。
英語をメールで、文字での勉強法
「英語をメールで、文字での勉強法」
■英語には文字が必要不可欠
実際に人と話をする「英会話」は一部例外ですが、英語学習には「文字」が欠かせません。
単語を覚える際には、その単語を見て意味を覚えます。
リーディングをする際には、当然英語を見て読みます。
ライティングでは、目で見て英語を書きます。
リスニングだって文字が必要。
最初は音だけを聞きますが、必ず「何と言っていたかを文字で確認する」という作業が必要。
何と言っていたかを確認しない、単なる「聞き流し」では、
「聞き取れない部分は聞き取れないまま」
になってしまいます。
これは質問をする際も同様です。
音でしか質問できない、例えば電話のような例を考えてみてください。
「このThe equipment the workers desperately believed would help them didn't work properly.って文なんですけど、意味がわからないんです」
「believedとwould help。動詞が連続しているよね。ここに穴がある。ということは、ここにはthe equipmentが入っていた証拠で、the workers〜themまでは、the equipmentを修飾しているんだ。だから、"従業員たちが助けにあんるだろうと祈るような思いで信じていた装置は…"という意味になる」
上記は文字で書きましたが、実際はこれを音だけでやり取りするわけです。
正直言って、上記の文字の説明でもよくわからない方が多いと思います。それを音だけでやったら、すごくわかりづらいですよね。
これは、実際に会って教えてもらう場合にも言えます。
実際に会って教えてもらう場合は、電話と違って、実際に英文を書いたり、図を描いたりして説明できます。
しかし、あくまでそれは補助。わざわざ書くのはけっこうめんどくさいもの。
どうしても、音が中心の説明になり勝ちです。
考えてみれば、日本語であっても、音だけの説明って理解しづらいんです。
例えば、電話で居酒屋の予約を取る際、名前を間違えられたり、日時を間違えられたり、メニューの説明が聞き取りづらかったりしますよね。
英語になれば、さらにわかりづらくなります。
そのため、私の講座では基本的に「メール」を使って学んでいただくものになっています。
メールでしたら、すべて文字ですので、英文を実際に目に出来ますし、図も使えます。ご質問もメールでしていただけます。
■メールなら時間と場所を選ばない
メールを使って学ぶメリットはまだあります。
それは時間と場所を選ばない点です。
場所に関しては、人によって事情が異なりますが、スマートフォンやタブレットPC(iPadなど)、ノートパソコンなど、持ち歩きができるものであれば、好きな場所で学べ、質問ができます。
時間も選びません。
普通、深夜や早朝に質問をするというのは無理です。
電話であれば、質問する側と教える側が同じ時間に都合が合わないとできません。
直に会う場合は、質問する側と教える側が同じ時間に都合が合うだけでなく、場所まで同じ場所じゃないといけませんから。
ところが、メールだと、深夜や早朝に送ることができます。相手が都合が悪かったとしても、携帯電話のアドレスでもない限り、相手の迷惑にはなりません。
そして、相手の都合が良いときに返信してもらえば良いのです。
そのときに質問する側の都合が良い必要はありません。受け取るだけなら携帯やパソコンが勝手に受け取ってくれます。
あとは、都合が良い時間にそれを読めばいいだけです。
■まだある「文字で学ぶ」メリット
「文字で学ぶ」メリットはまだまだあります。
中でも、私が強調したいのは、
「文字なら時間をかけられるから、正確性を鍛えられる」
という点。
リスニングとスピーキングはどうしてもスピード勝負になり勝ちです。
リスニングは話者のしゃべっている英語を聞き取るわけで、話者のペースに合わせる必要があります。
そのため、「あれ? ちょっとわからないところがあったぞ」と思っても、話者がしゃべり続けているのなら、それについて行く必要があります。
ちょっとわからないところがあったからと言って、それを考えていると、それ以降の発言が全然聞き取れなくなってしまいます。
そのため、多少わからないところがあっても、気にせず進まざるを得ません。
悪い言い方をすれば、「いい加減にならざるを得ない」のです。
スピーキングも同様です。
スピーキングはしゃべるのは自分ですが、目の前で相手が待っています。
やたらと焦る必要はありませんが、いつまでも延々と待たせるわけにはいきません。
そのため、多少いい加減であっても、スピーディーに返答する必要があります。
やはり、スピーキングもいい加減にならざるを得ないのです。
このように、音のスキル、リスニングとスピーキングは、スピードが重視され、正確性がどうしても置いて行かれてしまいます。
「英会話のみが目的」
「リスニングができるようになれば良い」
という人もいるかもしれませんが、そういう人でも、正確性を鍛える意味では、文字を使った英語学習、つまり、リーディングやライティングを入れた方がいいのです。
リーディングとリスニングはまったく関係ないように見えるかもしれませんが、「人がしゃべった文を読む」のだったら、内容はまったく同じです。
違いは、「耳で聞くか」「目で読むか」の違いだけ。
先ほどお話したように、リスニングだとどうしてもスピードを重視せざるを得ません。
それもそれで大切なのですが、「スピード重視」だけだと、どうしても正確性が鍛えられません。
なので、リスニングと並行して、「じっくりと正確性を重視して読む」という練習も必要なのです。
そうでないと、いつまでも「大体しかわからない」ということになってしまいますし、自分がしゃべる英語も「何となく伝わるけどいい加減な英語」になってしまう可能性があります。
スピーキングとライティングも同じ。
ライティングと言っても、日記とか論文みたいに長文を書く必要はありません。
ただ単に、「しゃべる代わりに書く」。
それだけでいいのです。
例えば、
「"このバッグはこの本を入れるには小さ過ぎる"と言いたいけど、それを英語にしてみよう」
This bag is too small to put this book in.
スピーキングなら上記の英文を口に出す。
ライティングなら上記の英文を書く。
その違いだけです。
スピーキングだとスピード重視になってしまいますから、いい加減になり勝ちです。
例えば、inを忘れてしまったりとか、in this bookとか順番が逆になったりとか、いい加減になり勝ちです。
それでも相手に通じてしまうこともありますが、やはり、正しい英語をしゃべれるようになりたいもの。
ライティングだと、書き出しますし、自分のペースでできますから、間違いが一目瞭然。正確性が鍛えられます。
内容はそのままでかまいません。
何も、「リスニングのために、洋書を読め」というわけではありません。
「リスニング教材のスクリプトを読む」のでいいのです。
リスニングやスピーキング等、音のスキルの習得が目的であっても、文字を使った練習も並行してやっておかないと、どうしても正確性が置き去りになり勝ちです。
■メリットもう1つ
以上が今回のお話になります。
文字を使ってやることや、メールで学ぶことにはこういったメリットがいろいろとあるのです。
リスニングとリーディング
スピーキングとライティング
一見すると全然関係ないように見えます。
でも、音だけだとどうしても正確性が落ちます。それを補うために文字の学習も入れて行くようにしてみてください。
先ほど、私の講座はメールでご質問いただけると言うメリットをお話いたしましたが、もう1つお話したいメリットがあります。
それは、「制作者である私に直接ご質問いただける」というメリット。
質問できるとは言っても、教材作成者じゃない人に質問する場合、
「その教材のポイント。どこを理解すべきなのか? これはどういう意図で説明しているのか?」
がわからないことがあります。そのため、的外れな回答になることもあります。
しかし、私の講座の場合、私に直接メールでご質問できますので、そういった心配はありません。
英文法を理解する形で学びたい方は、
「分かる! 解ける! 英文法!」
がお役に立てれば幸いです。
「TOEICで900点突破しました!」
「30代から英語学習にチャレンジ。1年足らずでTOEIC 830点突破! 大学時代は400点未満でした」
「TOEIC 850点突破しました!」
「TOEICで文法問題が全問正解できました!」
「TOEICが1年弱で200点以上もアップしました!」
「TOEICで150点もアップしました!」
「TOEICリーディングセクションだけで100点も上がりました!」
「TOEICが一気に100点近くアップしました!」
「質問しても、丁寧に回答してくれるので本当に助かります!」
「これほど分かりやすい英文法教材は初めて!」
「もっと早く知っていれば!」
「英文がパズルのように見えるのが本当に面白い!」
と、大好評いただいている講座で、
「TOEICの点を上げたい」方はもちろん、
「仕事で英会話ができるようになりたい」方、
「海外で暮らせる英語力を身につけたい」方まで、
本当にいろいろな方に受講していただいております。
わからないところがありましたら、制作者である私に直接メールで質問していた
だけます。(こちらのサポートが大好評いただいております。)
英文法を学びたい方にはぜひオススメの講座です。
詳しくは↓をご覧下さいませ。無料サンプルも公開しております。
「分かる! 解ける! 英文法!」
長文最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様、今後とも英語学習がんばって行きましょう!
英会話が話せない理由はインプットとアウトプットhttps://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2018/05/post_12.html「英会話が話せない理由はインプットとアウトプット」 ■英語が苦手? 私は今まで、年以上にわたって、名以上の方に英語指導させていただいて来ました。 そのため、 「○○ができないほと私は英語が苦手なんです...
英語教材・参考書の日本語訳を意訳しすぎの弊害https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2018/05/post_13.html「英語教材・参考書の日本語訳を意訳しすぎの弊害」 ■日本語訳はついていますが… 英語教材のほとんどには、「日本語訳」がついています。 例えば、 I like apples. だったら、 「私はリンゴが...
TOEICパート5文法問題の間違った解き方・対策https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2018/05/toeic_7.html「TOEICパート5文法問題の間違った解き方・対策」 ■何で判断する? 文法を学習していると文法の問題を解くことになります。 今学んだ事項をちゃんと理解しているのか確認するためですね。例えば、関係詞を...
TOEICパート5文法問題、語彙問題が苦手な人の間違った解き方・対策https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2018/05/toeic_8.html「TOEICパート5文法問題、語彙問題が苦手な人の間違った解き方・対策」 ■TOEICは英文法だ 最近、いろいろとTOEIC関連のご質問をいただくことが多いのですが、その中で感じるのが、 「英文法って...
TOEICリスニング、リーディング別、伸び悩み頭打ちのパターンhttps://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2018/06/toeic_9.html「TOEICリスニング、リーディング別、伸び悩み頭打ちのパターン」 ■リスニングセクションが苦手・伸び悩み・頭打ちの場合:その1 まずは、リスニングセクションが苦手・伸び悩み・頭打ちの場合のお話です。...
英会話スクールでは文法を学べない、ネイティヴは教えられないhttps://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2018/06/post_14.html「英会話スクールでは文法を学べない、ネイティヴは教えられない」 ■英会話に英文法は関係ない? 私は今までに、年以上にわたって、名様に英語指導させていただいてきておりますが、以下のようなご相談を承ること...
TOEICパート5文法問題の解き方、対策https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2018/06/toeic_10.html「TOEICパート5文法問題の解き方、対策」 ■問題の解き方 1. He is ------. (A) a good very person (B) a person very good (C) a ...
TOEICパート5、文法問題は品詞が重要https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2018/06/toeic5.html「TOEICパート5、文法問題は品詞が重要」 ■どうやって問題を解いていますか? 今回は、リーディングセクション、パート5、6のお話です。 1. The employees of this compa...
英語は日本語に訳さない! 訳すと弊害が一杯https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2018/06/post_15.html「英語は日本語に訳さない! 訳すと弊害が一杯」 ■日本語に訳す必要はない! 今回は、英語学習をされる皆様に、 「最も気をつけてほしいポイント」 をお話しいたします。 中学・高校の6年間、主要科目として...
英文法の最重要ポイントは品詞。関係代名詞がわからない理由https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2018/06/post_16.html「英文法の最重要ポイントは品詞。関係代名詞がわからない理由」 ■英語、英文法は積み重ね 「必ず押さえてほしいこと」をお話する前に、よくメルマガではお話させていただいている、 「英語、英文法は積み重ね」...
英文法は暗記しない、英文法を覚えるのは間違いhttps://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2018/06/post_17.html「英文法は暗記しない、英文法を覚えるのは間違い」 ■「なんとなく」や暗記ではダメなんです 私は今までに、年以上にわたって、名以上の方に英語指導させていただいて来ております。 その際に、1つどうしても、...
英文法の重要性。英文法を学ぶ意味https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2018/06/post_18.html「英文法の重要性。英文法を学ぶ意味」 ■英文法は英語学習者全員が必要 メルマガではよくお話させていただきますが、英語の基礎は、「語彙、英文法、リスニング」の3本柱。 リーディングだったり、英会話だった...
英語は細かいニュアンスがわからないで良いのです!https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2018/06/post_19.html「英語は細かいニュアンスがわからないで良いのです!」 ■細かいニュアンスは気にしない 一口に「英語学習」と言っても、いろいろな英語学習があります。 「単語帳を使って単語を覚える」というのも英語学習です...
英会話が難しい理由は複数のスキルが必要だからhttps://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2018/06/post_20.html「英会話が難しい理由は複数のスキルが必要だから」 ■英会話はむずかしい 一口に「英語学習者」と言っても、いろいろな人がいて、目標はそれぞれ違います。 ・英会話ができるようになりたい人 ・TOEICで高...
大人の独学英語勉強は論理力。子どもの感覚には勝てないhttps://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2018/06/post_21.html「大人の独学英語勉強は論理力。子どもの感覚には勝てない」 ■論理力は大人が持つ唯一の武器 最近、別のメルマガでお話させていただきましたが、子どもは語学の天才です。 遊び感覚で、無邪気に、しかしスポンジ...
TOEICパート5文法問題の正しい解き方・対策https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2018/06/toeic_11.html「TOEICパート5文法問題の正しい解き方・対策」 ■TOEICパート5、6は語彙と英文法が半分半分 TOEICのパート5、6は全部で46問。リーディングセクションの半分以上を占めています。 パート5...
間違ったTOEIC対策。それでは英語力は上がらないhttps://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2018/07/toeic_12.html「間違ったTOEIC対策。それでは英語力は上がらない」 ■TOEICで求められる2つの力 TOEICは「英語力をはかる試験」です。 ・どれだけ多くの単語、熟語を知っているか ・どれだけ正確な英文法の知...
英文法の重要性。英語やるなら英文法https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2018/07/post_22.html「英文法の重要性。英語やるなら英文法」 ■英語やる気が出た時は英文法 人によってタイミングは違いますが、「英語やるぞ!」とやる気がでるときがあります。 では、「何をやったらいいか?」と言えば、私は間違...
TOEICリーディングセクション対策は英文法がおすすめhttps://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2018/07/toeic_13.html「TOEICリーディングセクション対策は英文法がおすすめ」 ■TOEICでスコアを稼ぎやすい「英文法」 今回はTOEICのお話をしたいと思います。 TOEICでは、いろいろな英語力を要求されます。 ・...
英語をメールで、文字での勉強法https://www.thebelltree.com/toeic_grammar/archives/2018/07/post_23.html「英語をメールで、文字での勉強法」 ■英語には文字が必要不可欠 実際に人と話をする「英会話」は一部例外ですが、英語学習には「文字」が欠かせません。 単語を覚える際には、その単語を見て意味を覚えます。 ...
無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が
1年でTOEIC 900を達成した原動力です。
書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって
英単語は苦労なく覚えられるんです!
その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらには
TOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは
読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能。
無料レポート入手は↓にメールアドレス(
携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール

個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
英語初心者無料メール講座(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語リーディング実践講座 44(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。